京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:82
総数:350640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【4年】自然体験学習〜自然の家 特別講座〜

画像1
画像2
昼からは、校長先生の自然の家、特別講座です。
ABCの容器に入れられた水がどこの水かをあてるミッションです。

子どもたちは、顕微鏡やルーペを使って、研究者になりきって調べていました。
3種類の液体の正体は
「学校のメダカの水槽の水」「水道の水」「若狭の海の水」
だそうです。

【4年】自然体験学習〜昼食〜

画像1画像2
入所式の後は、昼食です。
家からのお弁当です。
雨が降り始めたので、プレイホールに集まって、おいしくいただきました。

【4年】自然体験学習〜入所式〜

画像1画像2画像3
ここまでは雨にも降られず到着しました。
まだ、みんなドキドキしています。
楽しい3日間にしましょう。
お昼からのプログラムは変更して行います。

【4年】自然体験学習〜バス乗車〜

画像1画像2画像3
バスの中、おしゃべりしたり、ミニゲームをしたりして楽しんでいます。
琵琶湖を見て歓声があがりました。

【4年】自然体験学習〜出発式〜

画像1画像2
8:40
 若狭湾自然の家に向けて出発式をしました。

 2泊3日 おうちの方と離れて過ごしますが、しっかりと活動し、多くの学びを得て帰校できるようにしていきます。

【コスモス学級】 算数の授業

算数の授業頑張っています。
一人一人に合ったプリントや学習を進めています。

真剣に取り組んでいました。

画像1
画像2

【2年】 生活「ぐんぐん そだて」

今日は、ミニトマトの経過観察をしました。
タブレットで写真に撮り、今までの記録をためていっています。
ミニトマトの成長の様子が写真でよくわかるようになってます。

子どもたちのミニトマトもたくさん収穫できています。
お家でおいしく食べてください。

画像1
画像2

【2年】 音楽 「せんりつあそび」

音楽の学習で、「せんりつあそび」をしました。
「ぷっかりくじら」という歌の最後のせんりつを自分たちで作りました。
いろんな音が響き合ってとても楽しい時間でした。
画像1
画像2

【2年】 夏野菜収穫

休み時間に夏野菜を収穫しました。
順番にほしい野菜を持ち帰っています。
お家でおいしく食べてもらえたらうれしいです。

お世話も頑張っているので大きなキュウリができていて、子どもたちも
大興奮でした。
画像1
画像2

【1年】 生活 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2画像3
あさがおがぐんぐん大きくなってきました。
つるものび、はっぱもふえ、小さなつぼみもできてきました。
はやく花がさいてほしいね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp