京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 着衣泳 1

画像1
画像2
画像3
今日は、初めての着衣水泳に取り組みました。

「もし万が一の時は!!!」「ういてまて!!!」この鉄則を教室で学んでから、いざプールへ!

まずはいつも通り泳いでみました!
「おっも・・・・」「思ってたのと違うぞ…」

水の中では動きがとりにくいことが分かりました!

5年 着衣水泳2

次は、おぼれた時にやってしまいがちな事
「服や靴を脱ぐ」ことをみんなで体験しました。


「服が脱げなくて気が付いたらおぼれてる」
「脱ごうとすればするほど、体が沈む」

万が一の時は、服や靴だって浮きの代わりになります。
勉強になりましたね!
画像1
画像2
画像3

5年 着衣水泳3

画像1
画像2
画像3
次は、浮いて待っているバディに浮くものを投げ入れる練習をしました。

もしもの時、「たすけられるんじゃないか…」と飛び込んでしまい二次災害にあってしまうことを避けるために、近くに浮いているものを近くに投げ浮く練習をしました。


5年 着衣水泳4

画像1
画像2
画像3
ペットボトルを抱えて浮く練習です。

とにかく体の力を抜く!!!!ことを意識して取り組みました。

上手に浮けていますね…!

5年 着衣水泳5

画像1
画像2
画像3
浮くものがない時は…

・自分の服に空気を入れて、浮きの代わりを作る
・体の力を抜く
・大きく息を吸って、肺に空気を入れる

を実践しました。
ふだんの授業での練習の成果もあり、みんな上手に浮けています!


5年 水泳学習を終えて…

画像1
12回のプール学習が終わりました。

みんなはじめの頃に比べて、格段に泳力が付いたように感じます。
今日の着衣泳も含め、これからの夏休みシーズン、水遊びの際は、十分注意しなければいけないと一人ひとりがしっかり考えてくれました。

※写真は、水泳学習ラストの日の写真です

5年 国語

画像1
画像2
画像3
たずねびとの内容に入っています。

登場人物の気持ちの変化をうまく読み取ったりグループ交流で考えをさらに深めたり…

平和学習にもつながる大切な学習です。
1学期ラストです。頑張りましょう!

PTA校内清掃

画像1
7月16日(日)PTAの校内清掃に、親子で大変多くの保護者の皆様に参加していただきました。
アルプス周りの雑草引きです。
大人の背丈まで伸びた雑草を丁寧に根から引いて、子どもたちが楽しくかけ回る小道をきれいに整備していただきました。

子どもたちも、大人の真似をしながら、一生懸命に草引きに参加しました。

暑い中、ありがとうございました。



2年 ミリーのすてきなぼうし

国語の学習で、「ミリーのすてきなぼうし」というお話の紹介メモを書き、そのメモを元にお話の紹介をしました。
画像1画像2

2年 光のプレゼント

図工「光のプレゼント」が完成しました。
カッターで丸やハート型などを切り抜き、ネオセロハンを貼って、
難しいカッターの使い方も上達してきました。

できた作品は外の光にあててみました。
またお天気の日に鑑賞したいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp