![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:76 総数:1318524 |
5年 祇園祭のひみつを探ろう3![]() ![]() 「開睛小中学校のあるみんなが住む地域と、祇園祭とは深い関係があるんだよ。」 「え〜〜!?」 子どもたちは地域についての話、神様についての話、神輿についての話などたくさんの話を聞きました。その中でも声をあげて驚くようなこともたくさんありました。 「神様は分身の術を使えるんです!」 「え〜〜!?」 5年 祇園祭のひみつを探ろう2![]() ![]() ![]() 本殿や神輿を見学した後に、仲林さんが違うところも案内してくださいました。そこには、神様を守ったり、飾ったりするような道具がたくさん準備されていました。緑のTシャツを着た「宮本組」の方々がいらっしゃいました。祇園祭に関わる、新たな人たちについて知れて、子どもたちも興味深々でした。 5年 祇園祭のひみつを探ろう1![]() ![]() ![]() 「本殿のどの位置に何という神様がいるでしょう?」「神輿の屋根は何角形?」「神輿はどっちが前でしょう?」 仲林さんからクイズが出されると、熱心に神輿を観察して調べていました。 「おっ!鳥がついている!」と何かに気づいた様子もありました。 5年生 集まれ!セカンドステージ!![]() ![]() 5年 賛成?反対?保留?![]() ![]() 5年生にとって、初めての経験でしたが、クラス討議で出てきた質問をしたり、賛成や反対の意思表示をしたりして、児童生徒の一員としてしっかりと参加できました。 これから、どんどんよい学校をつくっていってね!! 1年 せいかつ「さかせたいな わたしのはな」![]() たくさん咲いたアサガオの花を、何とか残せないかなという話になり、「おしばな」をつくってみようということになりました。アサガオの花びらを半紙にはさんで、重しをのせて、数日待ってみることにしました。どんなふうに出来上がるか、今から楽しみです。 1年 ずこう 「みてみてあのね」![]() ![]() ![]() 水遊びのときの、シャワーを浴びている自分と友達を描いています。 前回描いた自分や友達に、色を塗っていきました。一つ一つ丁寧に塗っているところが素敵でした。 1年 ずこう「みてみてあのね」![]() 最近学校で楽しいことの一つ、水遊びを題材に、水遊び前のシャワーのときの絵を描くことにしました。どんなポーズでシャワーを浴びているか思い出しながら、描いていました。 1年 さんすう 「ひきざん(1)」![]() ![]() ![]() 今回は、絵を見て「算数のお話」をつくるという活動をしていました。 ペアになって、絵をみながら3+4=7になる話や、7−3=4になる話を考えて、お隣さんに伝えました。難しいという子もいましたが、やり方が分かれば絵にあるイルカやヨット、ヒトデなどを使って上手にお話を作っていました。 1年 せいかつ「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() どんどん育つアサガオ、花も鉢の中のあちこちで咲くようになってきました。 きれいな花の様子を観察しながら、クーピーを使って描いていきました。 「中にアリさんがいたよ!」 「花の中に雨がたまってる!」 「花の中にあるこれは何だろう?」 この日も、新しく様々なことに気づいた1年生でした。 |
|