3年生 社会科「商店のはたらき」
今日の学習では、スーパーマーケットのチラシ広告をもとに、商品がどこから運ばれてくるのかを調べました。
バナナはフィリピン産、ピーマンは岩手県産など、京都のスーパーマーケットに売られている商品でも、全国や世界から運ばれてくることを確かめました。
【学校の様子】 2023-07-13 18:47 up!
3年生 外国語活動 ALTの先生と
ALTのジェリン先生との最後のレッスンがありました。
子ども達は、休み時間に一緒に遊んでもらったこともあり、どの子もジェリン先生が大好きです。クイズをしたり、サインをもらったりして楽しい思い出の時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2023-07-13 18:47 up!
3年生・4年生 縦わり遊び
4年生が、学級の話し合いで3年生と一緒に遊ぶ計画を立て、実行してくれました。
体育館で、3つのグループに分かれて、3・4年生入り混じって大縄跳びをしました。3年生と仲良くなりたいと思ってくれる4年生の温かい気持ちに、3年生もうれしい気持ちにさせてもらいました。
今度は、3年生が何か考えて実行してくれるといいなと思っています。
【学校の様子】 2023-07-13 18:47 up!
2年生 ハッピーおはよう週間
今週はハッピーおはよう週間です。2年生の子ども達も、みんなで1階に降りてきて元気いっぱいあいさつをしていました。ニコニコ笑顔で楽しそうな子ども達を見て、担任も思わず笑顔になりました。
【学校の様子】 2023-07-13 06:55 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
生活科の学習では、畑の先生に来ていただき、夏野菜やミニトマトの育て方について詳しく教えていただきました。夏休みは旅行に行くからミニトマトは育てられない!と言っていた子どもたちでしたが、家にいないときも水をあげるやり方を聞いて、やる気いっぱいで授業が終わりました。ミニトマトの育て方がかいてある本もみんなで夢中になって読んでいます。おいしい野菜がたくさん食べられるといいですね。
【学校の様子】 2023-07-13 06:55 up!
こばと 梅干しを作っています。
6月の中旬に「梅の実がなる時期に雨が降り続くから、梅雨と書いて『つゆ・ばいう』と読むんだよ、と話をしたら「梅干し大好き、梅がなる季節なら梅干しを作りたい。」という意見が出ました。
「よし,やってみよう。」
梅を綺麗にして、乾かして、清潔な瓶に塩と一緒に漬け込みました。
それから4週間、いよいよ梅を干しました。一粒ずつ、破れないように優しくそうっと網に乗せてよく日の当たる場所に干しました。
あと2日間干したら完成です。
【学校の様子】 2023-07-12 12:20 up!
2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」
図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。お家から持ってきたペットボトルや瓶などの材料と、色ペンやスズランテープ、絵の具、水などを組み合わせて光に当ててみると、キラキラ光ってきれいでした。
保護者の皆様、お忙しい中材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-07-10 06:58 up!
【5年】音楽
音楽の授業では合奏の練習をしています。
来週は合奏本番!どんな演奏にするのかしっかり話しあい、練習しました。
【学校の様子】 2023-07-07 15:44 up!
【5年】総合 グリーン大作戦
6日(木)3時間目は武田薬品さんに教えていただきながらゴマを植えました。
今の見た目では黒ゴマ・金ゴマ・白ごまの見分けはつきませんが花が咲くとわかるそうです。みんなでお世話を頑張ります・
【学校の様子】 2023-07-07 15:44 up!
【5年】総合 グリーン大作戦
6日(木)に武田薬品さんに来ていただき、植物について教えてもらう授業の2回目を行いました。前回行った綿から糸づくりの質問に応えてもらいました。
綿をよじっていくと糸になっていく!
糸車はとっても難しかったですが、みんな無心になってねじねじと楽しみました。
【学校の様子】 2023-07-07 15:44 up!