京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up28
昨日:60
総数:281780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

ジョイントサマーコンサート

 本日、毎年恒例のジョイントサマーコンサートを東体育館で行いました。出演は本校の京北まちの音楽隊・音楽部、北桑田高校吹奏楽部、和太鼓雄進浩・U-kidsでした。生徒たちは、これまでの練習の成果を十分発揮し演奏しました。音楽の楽しさを味わえる演奏会となりました。生徒の皆さん、暑い中よく頑張りました。また来場いただきました皆さま、準備・後片付けにご協力いただきました皆さま、運営にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2

京都市中学校夏季選手権大会【バレーボール】

 本日、桃稜中学校で夏季選手権大会が行われました。1回戦は、フルセットにもつれる大熱戦でした。最終セットは最大10点以上リードされる苦しい展開になりましたが、サーブで相手のリズムを崩し逆転勝ちを収めました。続く2回戦は、攻守のバランスが取れた好チームとの対戦となりました。終盤粘りを見せましたが、0対2の敗戦となりました。選手の皆さんお疲れさまでした。また保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校夏季選手権大会【野球】

 7月21日(金)岡崎公園野球場において、夏季選手権大会3回戦が行われました。対戦相手は春季大会を制した強豪校でした。初回に3点を失いながらも粘り強く戦い追い上げましたが、2対4と惜敗しました。選手の皆さん、暑い中お疲れさまでした。また応援いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ジョイントサマーコンサート

画像1
第15回ジョイントサマーコンサートを開催します。

たくさんのご来場お待ちしております!

日時:8月22日(土)
   開場 13:30 開演 14:00

場所:京都京北小中学校東体育館

お車でお越しの際は、東駐車場にお停めいただき、坂を上がると東体育館があります。

スリッパもご用意しますが、上履きのご持参にご協力ください。

右京支部生徒会交流会

 昨日、四条中学校で右京支部生徒会交流会が行われました。本校からは8・9年生の3名が参加しました。各校での取組や悩みを交流し、それぞれの学校が特色ある取組を行い、学校を盛り上げていることが改めてわかりました。本校の生徒たちもこの交流会に参加して、大きな刺激を受けていました。残る任期でさらに学校をよくするために、積極的な活動を期待しています。
画像1
画像2

4年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 1学期も終わりということで、クラスのみんなでお楽しみ夏祭りをしました。イベントを企画する係の子を中心に何をするのかクラスで話し合いをし、準備時間が短い中、みんなに楽しんでもらうためにそれぞれに一生懸命準備をしていました。みんなで作り上げた夏祭りだからこそ、全力でそれぞれのグループの出し物を楽しんでいる様子でした。

4年 京北ふるさと未来科〜鮎の友釣り体験〜

画像1
画像2
画像3
 鮎の友釣り体験をしました。鮎を釣るときにはとても長い竿を使い、えさではなく鮎を針にひっかけ泳がせることで、縄張り意識の強い鮎が自分の縄張りに入ってきた鮎を攻撃してきたところを釣り上げます。友釣りはなかなか難しく、簡単には釣り上げられませんでしたが、自然の中での友釣り体験を思う存分楽しんでいる様子でした。

4年 社会科〜クリーンセンター見学〜

画像1
画像2
画像3
 社会科「くらしとごみ」の学習で、ごみの事やごみの処理について調べてきたので、実際どのようにごみを処理しているのか、北部クリーンセンターへ行って見学をしてきました。いろいろなところから集められたごみを前にして、量の多さに驚いている様子でした。また、見学する中で3つの大切なR「リデュース・リユース・リサイクル」があることを知りました。

4年 京北ふるさと未来科〜鮎の食味体験〜

画像1
画像2
画像3
 京北ふるさと未来科の学習で、京北の魅力の1つである川について、疑問に思ったことを調べてきました。今回の学習では、調べてきたことについてまとめたことを漁業組合の方に聞いていただき、意見交流をしたり、京北の川にいる生き物についての講義を受けたり、鮎の食味体験をしたりしました。

1学期終業式

 日差しがまぶしく本格的な夏の天気になった本日、全学年が東体育館に集まり1学期の終業式を行いました。1学期の振りかえりと明日から始まる34日間の夏休みが、安全で有意義な休みになるようにと、校長先生・生徒指導担当の先生からお話がありました。また、生徒会代表生徒も1学期の感想を低学年の生徒に質問するなどして振りかえり、夏休みに向けての話をしてくれました。
 保護者の皆様におかれましては、1学期の本校教育活動にご理解・ご支援をいただき誠にありがとうございました。夏休み中、生徒たちは家庭で過ごす時間が多くなります。引き続き温かくお子たちを見守り、お声かけいただきますようよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp