京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up9
昨日:45
総数:497685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年 終業式

画像1
1年生は、初めての終業式でした。校長先生の話を目と耳と心でしっかり聞いていました。後ろから見ても聞く姿勢がバッチリです。よい夏休みを過ごしてください♪

7月21日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・
だいこん葉のごまいため・みかん です。

今日は、一学期最後の給食です。
とても暑かったのですが、冷凍みかんはとても冷たくて、「つめたい!」「すっぱい」というのも楽しそうでした。

給食委員会のお昼の放送では、英語のカレン先生が参加してくださり、
またいつもと違った楽しい放送ができて、とてもよい時間になりました。



7月21日 1学期 終業式

 今日が1学期最後の日でした。
それぞれみんなが 本当によくがんばった1学期でした。
各ご家庭では、子どもたちを支えて頂き、ありがとうございました。
終業式では、子どもたちに3つの話をしました。

○ 夏休み中も「早寝早起き朝ごはん」で、
  できるだけ規則正しい生活を心がけましょう。
  朝ごはんをしっかり食べるようにしましょうね。

○ 夏休みは、お家で一人学びです。
  勉強を後回しにせずに朝の涼しいうちに時間を決めて
  学習できると良いですね。『5点アップ』をめざしましょう!

○ 安全についてです。歩き方、自転車の乗り方、水あそび、火あそび
  校区外へ子どもだけで行くなど、危険なことはしません。

 〜どうぞ、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。
  そして8月25日、元気に登校してくるのを楽しみにしています〜

 

育てた野菜で

画像1画像2画像3
ひまわり学級では、ゴールデンウィーク明けから
一人一つ、野菜を育ててきました。

今回は、枝豆がたくさんできたので、
みんなで食べました。

子どもたちは
「おいしい。」
「枝豆、どうやって食べるの。」
「みんなで育てたから、おいしいね。」など
食べながら、感想を交流しました。

暑中見舞い申し上げます!

画像1画像2
「毎日暑い日が続いていますが、お元気ですか」と子どもたちとハガキに暑中見舞いを書きました。ハガキを受け取った人の顔を思い出しながら、メッセージや絵をかいていました。ホームページをご覧のみなさんも、毎日とても暑いですが体調崩されませんように☆彡

わすれられない気持ち

画像1画像2画像3
 一生懸命描いた絵を鑑賞しました。
友達のいいところを見つけながら鑑賞しました。
 今回見つけたよいところを今後に生かしていけるといいですね!

図工 わすれられない気持ち

画像1画像2
心に残っている一場面を絵に表しています。お花見に行ったときのこと,スイミングで泳いだ時のこと、犬の散歩に行ったときのこと…たくさんの思い出が1枚の画用紙に描かれています。また「このときは〜」などと嬉しそうに話をしてくれる様子からも、いかに思い出深い場面だったのかが分かります。ぞくぞくと素敵な作品が出来上がってきました。

1年 タブレットを使って

画像1画像2
?
子どもの吸収力は本当にすごいですね。自分達でタブレットが使えるようになり、休み時間にも友達と教え合いながらミライシードをしています。

1年 書写「ていねいに」

画像1画像2
硬筆展に向けて「つくし?にじ?いけ?うた」の言葉を手本を見ながら丁寧に書きました。いつもよりもさらに集中していてみんなとても良い字が書けていました。

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1画像2
「うんとこしょ、どっこいしょ」どのグループからも元気な声が聞こえてきます。役に分かれて音読を楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp