京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:39
総数:650472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年生 若狭湾宿泊学習に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は、しおりを見て持ち物チェック!

自分自身で荷物をまとめることができるように、入念に内容を確認していました。

5年生 関係図を使って

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「公園全体の面積の0.4倍が広場の面積で、広場の面積の0.8倍がしばふの面積です。しばふの面積は?」

関係図を思い出し、分かっている数を書き込みながら、順序立てて計算することができました。

6年生 魅力を伝えよう!

画像1
国語科の学習です。

これまで読んだ本の魅力を伝えるための作文です。

ロイロノートのシンキングツールを活用し、今までの学習を思い出しながら考えています。

1年生 劇の準備

画像1
画像2
国語科「おおきな かぶ」の劇の準備です。

役割やセリフ決め、動きの練習等々、発表会に向けてクラス一丸となってがんばっています。

3年生 暗算

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

二けた同士のたし算やひき算の暗算がスムーズにできるようになってきました。

4年生 若狭まであと1週間!

画像1
画像2
画像3
若狭湾での宿泊学習に向けて、準備も着々です。

クラス旗の作成や、しおりのイラストも丁寧に仕上げています。

5年生 ハロー サミング その2

画像1
画像2
高音や低音の息遣いに気をつけながら、心ひとつに演奏することができました。

5年生 ハロー サミング

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

歌唱のあと、リコーダー「ハロー サミング」の演奏会!

6年生 ヒストグラム

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

これまで学習した折れ線グラフやぼうグラフ、今回学習しているヒストグラムの資料を見比べながら、その違いや共通点について話し合いました。

児童集会

画像1
画像2
1学期最後の児童集会です。

代表委員会司会のもと、各委員会やスマイル(たてわり班)リーダーから、これまでの取組や今後の予定について報告がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp