![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:143 総数:1303615 |
1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 大きな絵本を2冊も持ってきてくださったので、子どもたちはとても喜んでいました。 最初の「ぴょーん」では、何人かの子が絵本に合わせてぴょーんとジャンプしているなと思ったら、みんなどんどんぴょーんとジャンプするようになり、いつでもジャンプできる態勢で読み聞かせを聞いていました。 たくさん体を動かした後に、「にじいろのさかな」のお話をゆっくり聞いて、1年生はいろいろなことを考えたようです。楽しい時間を作ってくださり、ありがとうございました。 1年 しょしゃ 「にているひらがな」![]() ![]() ![]() 「あ」と「め」と「ぬ」や、「わ」と「れ」と「ね」などの、複雑な字の形も、とても丁寧に書くことができていました。 1年 メディアセンターにいったよ![]() ![]() ![]() この日も最初に一冊読み聞かせをしていただきました。 「カメレオンのかきごおりや」という、旅するカメレオンのかきごおりやさんのお話でした。旅の話も素敵でしたし、カメレオンがいろいろなところに隠れていて、探すのに夢中になっている子もたくさんいました。 本の借り方も、とてもスムーズになってきたね、と司書の先生にほめられる子もいました。メディアセンターをもっともっと上手に使えるようになりたいね! 1年 こくご 「おおきなかぶ」![]() やりたい役を選んで、おおきなかぶの劇をみんなの前で披露しました。 みんなとても楽しそうに役になりきって、セリフも考えたりしていました。 5年 道徳『ひとふみ十年』![]() ![]() 立山の室堂の画像を見た子どもたちは、自然の美しさに声をあげました。そのあと、教材文を通して自然の素晴らしさや大切さに目を向けていきました。 自然の壮大さや感動的な景色を守っていきたいですね。 5年 食べ物はどこから...?![]() ![]() 食べ物はみんな毎日口にしています。普段の生活とも結びつけながら、「くらしを支える食糧生産」について学習をしていきたいですね。 5年 祇園祭の〇〇に注目!![]() そこで、自分がどんなことについて「疑問をもっているか」「興味があるか」「みんなに伝えたいか」という視点でテーマを整理しました。子どもたちが「関わる人」「関わる地域や場所」「神輿」「歴史」などのテーマを設定し、グループをつくりました。 7月11日には八坂神社にお話を聞きにいきます。祇園祭でお忙しい中、とても貴重な経験をさせていただきます。とても楽しみです! 5年 正確に報告しよう!![]() ![]() 調べる内容や方法を決めた後には、本やインターネットで調べていく子やロイロのアンケートで周りの友だちの声を聞く子など、それぞれが学習を進めていきました。中には休みの日に実際に見に行くことも考えていた子もいました。 その後、構成を考え、下書き、交流...と学習を進めていきました。 5年 ふるさとの自慢![]() ゆめぴりかを苦労して開発した人の話や、それを話す親子の様子から、受け継がれているもののよさに目を向けていました。「京都にも受け継いでいきたいものや文化がたくさんある。」という声も聞こえてきました。 また、社会科で米づくりの学習もはじまり、他教科とのつながりも感じながら学習を進められました。 令和5年度若狭宿泊学習 説明動画
若狭宿泊学習に向けての説明動画です。以下をクリックいただき、年度当初にお配りしたパスワードをご入力ください。URLの記載された文書を見ることができます。
お忙しい中お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 ご質問等がございましたら、担任までお尋ねください。 令和5年度若狭宿泊学習説明会動画 |
|