京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:40
総数:416566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1学期ありがとうございました

画像1
本日で1学期が終了しました。
4月から養正小学校に来させてもらったので、子どもたちと迎える初めての終業式、はじめての夏休みになります。

終業式で1学期を振り返るために、これまでの行事や授業の写真を整理していると、本当にたくさんのことが3か月と少しの間にあったのだなぁと改めて感じました。
1つ1つの行事の思い出や授業の積み重ねを通して、子どもたちは着実に成長し、どんどん自分の世界を広げてくれたと思います。

4月に入学して養正小学校の仲間入りをした1年生に「なぜ1年生は、こんなにスーパーあいさつができるようになったのですか?」とたずねました。
そうすると「お姉ちゃんや、友だちがいつもしているから!」とか、「玄関でいろいろな人があいさつしてくれるから!」という意見が出てきました。
2年生から6年生、そして教職員や保護者の皆様、地域の皆様の姿を見て、1年生はやっぱりあいさつすることは気持ちよくて、かっこいいなと思ったのだと思います。

1学期を終えるにあたり、子どもたちを元気に学校に出してくださった保護者の皆様に、感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございました。
子どもたちも楽しみにしている夏休みが明日からやって来ますが、どうぞお体には気を付けていただき、楽しく過ごしてもらえればと思います。

1学期最終日

画像1
1学期最終日。掃除時間に大掃除をしました。
短い時間の中で自分に何ができるかを考え素早く動ける4年生。とっても感心しました。
あっという間に教室の隅々まできれいになりました。きれいになっていないところを見つけると、自分たちで声をかけたり、周りを見て助けが必要なところに気づきぱっと動ける姿とっても素晴らしかったです。

着衣泳

画像1画像2
 今日は、水泳学習で着衣泳を行いました。もしも川や海などでトラブルが起こった時にどのように対応することができるのかということについて考え、実際にいろいろと身を守るためにできる工夫を体験しました。
 子どもたちからは「水着の時より動きにくい。」や「重い。」などという声がたくさん聞こえ、水の中で自由に身動きをとることの難しさを実感することができていました。そして、服に空気を含ませたり、エレメンタリーバックストロークで浮く練習などに取り組んだりしました。

みんなで大掃除

画像1
画像2
最終日ということもあり、そうじの時間をいつもより長くとって、大掃除を行いました。みんなで普段は手の届かないようなところまで、じっくり掃除をして、教室や畑など自分たちが使ってきた場所をピカピカにして1学期を終えました。夏休みは、いつもより時間がたっぷりあると思うので、ぜひお家の大掃除もしてみてはいかがですか?

1学期よく頑張りました。

画像1
画像2
今日は、1学期最終日でした。長いようなあっという間のような1学期でしたが、子どもたちは学校生活の中でたくさんのチャレンジをし、大きく成長しています。これまでの頑張りを2学期にもつなげていけるように1か月ほどの夏休みでリフレッシュしてほしいと思います。

1学期よく頑張りました!

画像1
画像2
1学期が終わりましたね!よく頑張りました!
1年生の2人が学校に慣れるように、高学年の4人も頑張ってくれましたね。
明日からの夏休み、しっかり休んで、たくさん遊んで、たくさん勉強もして、8月に元気な顔で登校してくださいね!

夏休みに向けて

画像1
夏休みに向けて、めあてを立てたり、過ごし方について話をしたりしました。
長いお休みです。けがや病気に気をつけて過ごしてください。
来週の3日間はサマースクールがありますので、宿題と上靴を持ってきてくださいね。

1学期ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 今日で、1学期が終了しました。1時間目の終業式では、校長先生のお話を聞きながら1学期のふりかえりをしました。2年生は春に遠足に行ったり、音読発表会やにこにこ集会での学年発表も頑張りました。4月からの3ヵ月間、あっという間のような気もしましたが、この3ヵ月間で本当に大きく身も心も成長してくれたと思います。夏休みは安全に気をつけながらも、楽しく過ごしてほしいと思います。1学期、本当にありがとうございました。

大掃除をしました

画像1
画像2
画像3
えのき教室やプレイルーム、廊下の掃除をしました。
机や台など、全てのものを端に寄せて、ほうきでぴかぴかに掃いた後は、雑巾で拭きあげました!
いつもできないところも掃除できて、気もちがよかったですね!

7月21日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 とうふの四川風 ほうれん草ともやしのいためナムル です。1学期最後の給食です。
 明日から夏休みに入ります。暑いからと言って「そうめんだけ」とか「ざるそば」というような食事にならないよう、給食で食べていたバランスを思い出して、赤・黄・緑がそろった食事をしてくださいね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp