京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:160
総数:1257440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

1年 さんすう 「ひきざん(1)」

画像1画像2画像3
1年生は算数で「ひきざん(1)」の学習を進めています。

今回は、絵を見て「算数のお話」をつくるという活動をしていました。

ペアになって、絵をみながら3+4=7になる話や、7−3=4になる話を考えて、お隣さんに伝えました。難しいという子もいましたが、やり方が分かれば絵にあるイルカやヨット、ヒトデなどを使って上手にお話を作っていました。

1年 せいかつ「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
1年生は生活科で「さかせたいな わたしのはな」という学習を進めています。
どんどん育つアサガオ、花も鉢の中のあちこちで咲くようになってきました。
きれいな花の様子を観察しながら、クーピーを使って描いていきました。
「中にアリさんがいたよ!」
「花の中に雨がたまってる!」
「花の中にあるこれは何だろう?」
この日も、新しく様々なことに気づいた1年生でした。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
1年生は、朝学習の時間に、ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。

大きな絵本を2冊も持ってきてくださったので、子どもたちはとても喜んでいました。

最初の「ぴょーん」では、何人かの子が絵本に合わせてぴょーんとジャンプしているなと思ったら、みんなどんどんぴょーんとジャンプするようになり、いつでもジャンプできる態勢で読み聞かせを聞いていました。
たくさん体を動かした後に、「にじいろのさかな」のお話をゆっくり聞いて、1年生はいろいろなことを考えたようです。楽しい時間を作ってくださり、ありがとうございました。

1年 しょしゃ 「にているひらがな」

画像1
画像2
画像3
1年生は書写で、似ているひらがなについて学習していました。

「あ」と「め」と「ぬ」や、「わ」と「れ」と「ね」などの、複雑な字の形も、とても丁寧に書くことができていました。

1年 メディアセンターにいったよ

画像1
画像2
画像3
1年生は1週間に一度メディアセンターでお気に入りの本を借りています。
この日も最初に一冊読み聞かせをしていただきました。
「カメレオンのかきごおりや」という、旅するカメレオンのかきごおりやさんのお話でした。旅の話も素敵でしたし、カメレオンがいろいろなところに隠れていて、探すのに夢中になっている子もたくさんいました。
本の借り方も、とてもスムーズになってきたね、と司書の先生にほめられる子もいました。メディアセンターをもっともっと上手に使えるようになりたいね!

1年 こくご 「おおきなかぶ」

画像1
1年生は、国語で「おおきなかぶ」の学習を進めています。

やりたい役を選んで、おおきなかぶの劇をみんなの前で披露しました。

みんなとても楽しそうに役になりきって、セリフも考えたりしていました。

5年 道徳『ひとふみ十年』

画像1画像2
「うわぁ〜。きれい!!」

立山の室堂の画像を見た子どもたちは、自然の美しさに声をあげました。そのあと、教材文を通して自然の素晴らしさや大切さに目を向けていきました。
自然の壮大さや感動的な景色を守っていきたいですね。

5年 食べ物はどこから...?

画像1
画像2
食べ物が載っているチラシを切って、その産地に貼ってみました。完成した日本地図を眺めると、「遠くでつくられたものがどうやって京都まで!?」「外国産もたくさんあるなあ。」「きっと気候と関係があるはず。」いろいろな気づきや疑問、予想が出てきました。
食べ物はみんな毎日口にしています。普段の生活とも結びつけながら、「くらしを支える食糧生産」について学習をしていきたいですね。

5年 祇園祭の〇〇に注目!

画像1
東山探究の学習で、祇園祭について調べてきました。ですが、少しわかると、知らないこと・知りたいことがどんどん出てきました。
そこで、自分がどんなことについて「疑問をもっているか」「興味があるか」「みんなに伝えたいか」という視点でテーマを整理しました。子どもたちが「関わる人」「関わる地域や場所」「神輿」「歴史」などのテーマを設定し、グループをつくりました。

7月11日には八坂神社にお話を聞きにいきます。祇園祭でお忙しい中、とても貴重な経験をさせていただきます。とても楽しみです!

5年 正確に報告しよう!

画像1
画像2
みんなが過ごしやすいための工夫について調べたことを正確に報告する文章を書くために、調べたり、交流したりしている様子です。
調べる内容や方法を決めた後には、本やインターネットで調べていく子やロイロのアンケートで周りの友だちの声を聞く子など、それぞれが学習を進めていきました。中には休みの日に実際に見に行くことも考えていた子もいました。
その後、構成を考え、下書き、交流...と学習を進めていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp