![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:63 総数:502170 |
おひさま学級 交流6年「科学センター学習」
科学センターへ行き、科学センター学習を行いました。学習内容は、「なき虫」でした。学習の前半は、コオロギの学習を行い、後半は、コオロギ以外の鳴く虫について学習を行いました。さまざまな虫について知ることができました。
![]() ![]() 6年生 科学センター学習![]() ![]() 3年 風やゴムの力![]() 3年 商店のはたらき![]() スチコン「夏野菜のボロネーゼ」![]() ![]() ![]() 夏野菜のズッキーニ、なすが入ったボロネーゼでした。じゃがいもをオリーブオイルにからめてから、スチコンで焼き、その後お肉や野菜を煮込んでいるところに入れました。クラスごとにホテルパンに入れ、チーズをのせて焼きました。 夏野菜をたっぷりおいしくいただくことができました。 中国の料理「油淋鶏」![]() 油淋鶏は、中国の料理です。給食では、いろいろな国の食文化にふれるためにも、いろんな国の料理を出しています。鶏肉に衣をつけて揚げて、玉ねぎの入った甘酸っぱいタレに絡めています。さっぱりとした味が人気でした。 6年生 音楽科〜リコーダーと木琴を使って〜![]() ![]() 3年 風やゴムの力![]() ![]() ![]() 3年 京都新聞社 出前授業![]() ![]() ![]() 京都新聞社の方に来ていただき、新聞に関する授業を行いました。友達の「今、熱中していること」を取材して、見出しと記事を書いて交流しました。よい見出しは選んで紹介もしていただきました。社会のパンフレット作りなどですぐにでも活かしていけそうな学習でした。 【2年生】小さな 友だち![]() とのことで見てみると, 本当に不思議な生き物。 カブトガニのような??? 「これは,校長先生に聞きにいこう!」 と,聞きにいくと 「これは,カブトエビだよ!」と。 正体がわかって,「お〜っ!」と感動の子どもたち でも,調べてみると 寿命は1か月しかないとのことなので, 少しだけ観察させてもらって, 来週の月曜日にはバイバイします(^^)/ 小さな 友だちをたくさん見つけて, いっぱい友だちが増えてきています |
|