京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up79
昨日:131
総数:820219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】Happy Thursday

画像1 画像1
「おはようございます!!」

朝早くから職員室に、教室のカギを借りにくる生徒がいました。

「いつも以上に早いね。」と声かけすると、

「今日はなんだか早く目が覚めました。」ということでした。

本日、最終日!Happy Thursday!!

ステキな締めくくりができる1日にしよう、8年生!!

夏休み前ステージ集会(5)

最後はお楽しみ企画。
「ドン・じゃんけんポン!」と「じゃんけんトレイン」をしました。
じゃんけんトレインは最終的に、チームステージみんなで大きな一つの列車になりました。
体育館一周を超える長さには圧倒されましたね。
実行委員の皆さん、本当にありがとう!お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年生】フフフ…

画像1 画像1
「先生、僕…今日が懇談です。むちゃくちゃ頑張ったし、楽しみなんです!」と教えてくれました。

本日は、懇談会の最終日です。

明日は、通知表を持って帰ることになりますね。

いつも伝えている通り、数字で一喜一憂するのではなく、ここから自身の学びに繋げていきましょう。

『一生もんの学び方』を身に付けよう、8年生!!

夏休み前ステージ集会(4)

インタビュアーも登場しました!
ステージマネージャーとサブステージマネージャーに、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方を聞かせてもらいました。
手作りの移動式画面が、いい味出していましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前ステージ集会(3)

縦割りチームごとでも振り返りを行いました。
円になって、互いの言葉に耳を傾け、受け止めた証拠に拍手を送り合う姿がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前ステージ集会(2)

1学期に頑張れたことと、やり残したこと、2学期に向けて夏休みをどう過ごすか、という三つの点から振り返りを行いました。
どの学年の代表も、語り掛けるように話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前ステージ集会(1)

今日の3限は、夏休み前のステージ集会でした。
7年生の実行委員が中心となって、内容も進行の仕方も企画・運営してくれました。
頼もしくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱めくり制作

懇談会の時間の裏では、各クラスの有志の人たちが集まって、
音楽コンクールで使うクラス合唱曲のめくりを制作していました。
どのクラスも趣向を凝らした力作が!
完成したものは、ぜひ、ホールでご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食

ランチルームでの給食は、栄養教諭の先生から、いろんな食に関する知識を教えてもらえるのも魅力です。
おはしの持ち方をチェックしてもらったり、魚介類の漢字ポスターを眺めたり…。
「海の生き物の漢字」とかは、自主学習のテーマにもいいかもしれませんね。
シシャモの漢字に驚きました。
「どんな字?」と思った人、調べてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食

少し時間が空いてしまいましたが、先週はランチルームで給食を食べました。
「今日はランチタイムで給食を…」という言い間違いをしてしまい、「先生、ランチルームです」と訂正されてしまいました。
とてつもなく恥ずかしかったです。
そんな恥ずかしさも忘れるほど、給食はおいしかったですね。
向き合って食べるのも久しぶりで、そこも含めて楽しめたのでは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 終業式
グラウンドゴルフ体験会(TS:17:00〜)
7/21 サマースクール(1.2限)
グラウンドゴルフ体験会(TS:17:00〜)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp