![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:46 総数:565818 |
6年 伏見のみりょくを伝えよう
総合「伏見のみりょく」では、これまでに学習したことをスライドにまとめ、3年生に向けて発表する準備をしています。どんな工夫をすればわかりやすく伝わるか、友達どうしでアドバイスをし合っています。
![]() ![]() 4年生 「給食」
今日の給食はチャウダーでした。今日はニンジンが自動車の形をして入っていました。「あ、入ってた。」一人だけかな?と聞くと「私も。」「私も入ってる。」と教室で三台の自動車がチャウダーから発見されました。先生のチャウダーには入っていなかったな〜。もしかして気付かずに食べちゃったのかな…?
![]() ![]() ![]() 今日もおいしく食べたよ〜![]() ![]() 3年生 社会「京都市の様子」![]() ![]() ランチルームと栄養教諭実習生
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁です。食品の三食分類について学習した3年生は、「例えば、栄養のあるにんじんだけ食べたらいいんじゃない?」という栄養教諭の投げかけに「いやいや、にんじんも栄養あるけど、それだけでは元気にならないし」「いろいろ食べないと体によくないよ」と答えてくれていました。
今日から5日間、栄養教諭の教育実習生が来ています。いろいろ学んで今後にいかしてほしいなと思います。 ![]() ![]() 4年生 校外学習「さすてな京都」1![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習「さすてな京都」2![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習「さすてな京都」3![]() ![]() ![]() 6年 体のつくりとはたらき
理科では、「体のつくりとはたらき」を学習しています。「人は空気を吸ったりはいたりする時、何を取り入れ何を出しているのだろうか。」ということを確かめるために実験をしました。吸う空気とはいた空気をふくろに集めて、気体検知管や石灰水を使ってちがいを調べました。
![]() ![]() ![]() 4年生 「給食」
今年度から給食の準備をして、給食当番の配膳が終わり、「いただきます」をするまでは読書タイムになっています。はじめはなかなか慣れずに、ついおしゃべりをする人が多かったですが、先週辺りから、もう何も言わなくても静かに読書をする人が増えてきました。ルールを守る4年生。素敵です。
![]() ![]() |
|