ゴーヤ食べたよ〜
今日の献立は、ごはん・豚肉とゴーヤのしょうがいため・ひじきの煮つけ・キャベツのすまし汁でした。「豚肉とゴーヤのしょうがいための玉ねぎが甘かった。」「キャベツのすまし汁がだしの香りでした。」とほぼ完食の子どもたち。2年生の教室では「ごはんといっしょに食べてもおいしいし、ゴーヤだけを食べてもちょっと苦いけど、それがおいしかったよ」と感想を聞かせてくれました。「え〜?苦くて無理〜って言ってる人はいないの?」と聞くと、「大丈夫〜おいしいよ」と話してくれました。ゴーヤや豚肉には体の疲れをとる働きがあります。暑さに負けないようにしっかり食べたいですね。
【健康教育】 2023-07-19 16:11 up!
ピーマンも食べられるよ
今日の献立は、ごはん・牛乳・洋風そぼろごはん(具)・はるさめスープでした。新献立の洋風そぼろごはん(具)は、ごはんにのせて食べます。「ピーマン苦手なの」と言っていた1年生も、食べてみたらおいしかった!とスピードアップ。ペロッと食べられていました。「カレーの味でおいしかったわ。」言ってくれました。
【健康教育】 2023-07-19 10:55 up!
4年生 理科「星や月[1]星の明るさや色」
星座早見の使い方を練習しました。テストでも出る内容です。普段あまり使わないのものなので難しいけど、がんばって覚えようね。
【4年生】 2023-07-14 19:38 up!
4年生 書写「左右」
「へん」と「つくり」の組立て方に気を付けて書きました。硬筆では簡単に見える字も、毛筆で細かいところに気を付けると難しいですね。練習が本番に生かせるといいですね。
【4年生】 2023-07-14 19:33 up!
京野菜を味わえたよ。
賀茂茄子と万願寺とうがらしを使った「京野菜のごまみそかけ」は、手作りのごまみそをかけて食べます。初めて食べた1年生は、「苦いと思ったけどおいしい」とおかわりする子もいました。朝、校門付近で賀茂茄子と万願寺とうがらし、そして、みょうがを持って、この野菜は何だ?と見せると、「たけのこ?」「にしんなす」と答える子も・・・。けれど、ほとんどの子が残さず食べられました。素敵ですね。
【健康教育】 2023-07-14 19:11 up!
6年 タグラグビークラス対抗戦
体育「タグラグビー」の学習を各クラスで進めてきましたが、最後の時間のお楽しみとして、クラス対抗戦を行いました。自分のクラスを一生懸命応援する姿が素敵でした。初めて点を入れることができた子がいたり、初めて勝つことができたチームがあったりしたのもうれしかったです。また別の種目でも対戦していきたいです。
【6年生】 2023-07-14 19:10 up!
ボタン付け
家庭科の裁縫の学習で、なみぬいに続いて、返しぬいやボタン付けを行いました。初めは針に糸を通すのもなかなか大変でしたが、学習を重ねるにつれて玉止めもスムーズに行えるようになってきました。
地域ボランティアの方々にもご協力いただき、本当にありがとうございました。
【5年生】 2023-07-14 19:10 up!
道
毛筆の学習で「道」を書きました。前回の学習を生かして、筆先の動きに気を付けながら、しんにょうのはらいや小筆での名前書きに丁寧に取り組んでいきました。集中して一画一画筆を動かしていました。
【5年生】 2023-07-14 11:34 up!
伝え合いたい思い
5年生の図画工作の学習で、校内で大切にしたい風景を描いています。この日は、途中まで描いた絵をお互いに見合い、色の塗り方や視点の方向などを意識しながら自分の作品に生かそうと頑張っていました。作品の完成が楽しみです。
【5年生】 2023-07-14 11:33 up!
合奏
5年生の音楽の学習で、「リボンのおどり」の合奏に取り組んでいます。それぞれ担当の楽器を決めて、8回繰り返す中でどこでどの楽器の音を出すかを班で考えていきます。全部の楽器を使って迫力を出すところや、あえて少ない楽器でその音を聞かせるところなど、それぞれの班で全体の曲調を考えていきます。
【5年生】 2023-07-14 11:33 up!