京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up26
昨日:73
総数:430825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
 小学校生活最後のプールは,着衣泳でした。消防団の方々に指導していただきながら,自分の命を守る方法を知りました。身近にあるペットボトルやボールを上手く使いながら浮く練習をしました。

6年生 まとめテスト

画像1
 漢字のまとめテストがありました。このテストに向けてたくさん文字を書く姿が見られました。結果はどうであれ,がんばった過程の時間はこれからの財産になると思います。

1年生 国語 こんなことが あったよ

 楽しかった出来事を、絵日記にかきました。

できた絵日記を友だちと紹介しあいました。

夏休みの宿題にも絵日記が出ています。この学習を思い出して書いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 おおきなかぶ

 「おおきなかぶ」の音読劇をしました。グループで相談したり、練習したりして、楽しく活動できました。本番の発表会も、大成功でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「夏だ とび出そう」(その2)

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 「夏だ とびだそう」(その1)

 生活科の学習で、水遊びと、シャボン玉遊びをしました。

どうしたら、遠くまで水を飛ばせるかな。大きなシャボン玉を作るにはどうしたらいいかな。など、考えながら楽しく活動していました。

 容器などの準備、ありがとうございました。
画像1
画像2

★7月20日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★黒糖コッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★ほうれん草のソテー

大豆と鶏肉のトマト煮に使っているホールトマトのトマトにはうま味がたくさん含まれています。
学校ではホールトマトを実と汁に分けて先に実の部分をいためることでトマトに含まれる酸味を飛ばしています。
うま味たっぷりのトマトといっしょに煮た鶏肉や野菜、大豆はとてもおいしく食べることができました。
画像2

あおぞら ピザ作り

がんばって育てた野菜を使って、ピザを作っていました。楽しそうに作って、おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】図工 まだ見ぬ世界

画像1画像2
現在各クラスの教室の後ろに貼っているまだ見ぬ世界の絵の構想から作成の様子です。
始めは普通紙に写真から自分が思い描く大体の世界を描いてから,画用紙に絵を描きました。
様々な技法を使ってそれぞれの思い描く世界を表現していました。

【5年生】社会〜くらしを支える食料生産〜

画像1画像2
 社会科の授業で普段食べている食料の生産について学習をしています。写真にのっている食料がどこの産地なのかを調べ,大きな日本地図にみんなではりました。ご家庭でも普段食べているものがどこの産地のものなのかぜひ話し合ってみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp