京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:22
総数:766982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【えがおになる】オリジナル時間割を発表しました

画像1
画像2
画像3
 外国語科の学習では、オリジナルの時間割が完成し、グループごとに前で発表しました。1組、2組はALTに見てもらうことになり、緊張しながらも練習した成果を発揮し、堂々と発表することができました。
 茶道やダンス、プログラミングなどのオリジナル教科を考えていたグループもあり、とても楽しい発表会になりました。

たんぽぽ学級【わくわく!】 川岡のまちを知ろう

画像1画像2
「川岡のまちを知ろう」の学習で、校区たんけんに行きました。近くのケーキ屋さんやお花屋さん、幼稚園、こいがいる水路、花こみちなど、川岡の校区には魅力的なお店や場所がたくさんあることに気が付きました。これからもっと川岡の校区の素敵な場所を見つけていきたいですね。

たんぽぽ学級【うれしい!】 野菜がたくさん収穫できました

画像1
画像2
画像3
畑で、ピーマン・なす・えだまめ・オクラを育てています。毎日暑い中水やりを頑張っている成果もあり、立派な野菜が次々と収穫できています。持ち帰って「天ぷらにしたよ。」「おいしかった!」とうれしそうに話してくれています。

3年【かしこくなる】夏休み前の漢字のまとめテスト!

画像1画像2
 今日は、夏休み前の漢字まとめテストをしました。
 かがやみらいノートを使っての復習だけでなく、自主的にテストに向けて学習をしていた人も多かったようです。

 結果が楽しみですね。

 夏休みまであと少し!頑張ろう!

2年【だいすき】英語活動「オリジナルパフェを紹介しよう」

画像1
どんな果物をいくつ使って作ったかを友だちに紹介しました。聞いた友だちは、そのパフェについて、美しい!すばらしい!いいね!など感想を英語でつたえました。互いに一生懸命英語や身振り手振りでコミュニケーションをとろうとできました。とても楽しい時間になりました。

2年【わくわく】算数 かさ

画像1画像2
 算数のかさでは、L・dL・mLについて学習しています。なべに入っている水はどれくらいあるのか、ますを使ってはかりました。みんなで協力しながら、上手にはかっていました。

3年【かしこくなる】夏休みに読む本をかりたよ

画像1
画像2
 今日は、夏休みに読む本を借りました。
 「どれにしようかな。本を借りるってなるとテンションあがる!」と言って喜んでいる子もいました。
 夏休みにたくさんの本の世界に触れてほしいと思います。

3年【だいすき!】京野菜を味わう

画像1画像2
 今日の給食は、学習している「京野菜」ができました。
 万願寺とうがらし「とうがらしの王様」と、賀茂茄子「なすの女王様」のコラボレーションです。
 子どもたちは「たれとよく合って美味しい!」「苦さと甘さがうまく絡み合っている!」と言っていました。

 実際の京野菜の大きさも見せてもらって大喜びでした。

2年【だいすき】まちたんけんで学んだことを新聞にまとめています。

画像1
生活科の学習では、まちたんけんで学んだことをグループで新聞にまとめています。
インタビューしたことや見学して分かったことを詳しく書いています。


3年【やさしくなる】正しいと思うことができるためには・・

画像1画像2
 今日は、教頭先生と道徳の学習をしました。「ダブルブッキング」という学習です。
 登場人物の気持ちをよく考えて友達に伝えようとする姿がたくさん見られました。

 正しいと思うことができるためには、どのようなことが大切かな?
 すなおな心、正直に言うこと、などといった意見がでてました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp