![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433448 |
なずな学級の活動の様子です![]() じゃがいものそぼろ煮
6月9日(金)の給食は、
◆胚芽米ごはん ◆牛乳 ◆じゃがいものそぼろ煮 ◆ごま酢煮 でした。 「じゃがいものそぼろ煮」は、ほくほくしたじゃがいもが 美味しく、大人気のメニューでした。 ![]() 6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」![]() ![]() しんぶんしとなかよし
図画工作科の学習で「しんぶんしとなかよし」の活動をしました。
まず、子どもたちに新聞紙と仲良くなるためにどんなことを試してみたいかを尋ねました。 「くしゃくしゃにしてなころぶ。」 「まるめて、その上にすわる。」 「どんな音がするか、やぶってみたい。」 「くしゃくしゃにしてもぐりたい。」 などの意見が出てきました。そして、いざスタート!と活動に入っていきました。 はじめは「どうしようかなあ?」と迷っている子もいましたが、だんだんとダイナミックに動き始めました。 活動の終わりに、「しんぶんしとなかよくなって、どんなかんじがしましたか?」と聞いてみました。子どもたちは、 「しんぶんしをからだにかけたら、あたたかかった。」 「さわってみると、気もちよかった。」 「しんぶんしがうでにあたって、こちょばかった。」 「しんぶんしの上にのってみたら、雲にのってるみたいやった。」 などの気づきを出していました。 ![]() ![]() ![]() なずな学級の活動の様子です![]() 学校沿革史6年生 情報モラル教室![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」![]() ![]() ![]() 5年 体育科「走り幅跳び」
歩幅・空中動作など1つ1つのポイントをおさえながら、学習に取り組みました。初めの時よりも記録を伸ばし、喜んでいる姿も見られました。
![]() ![]() 5年 学年集会
朝会後、5年生で学年集会を行いました。朝会で校長先生からのお話にもあった「自分から」ということを、5年生としても意識していこうと話をしました。「自分からあいさつ」「自分からくつを並べる」「自分からスリッパを並べる」など、「自分から」を意識して行動してほしいと思います。5年生の行動が、まわりに良い影響を与えられるといいですね。
![]() |
|