京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up100
昨日:86
総数:593031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】タンブリンたんたん!

 音楽科の学習の時間に、タンブリンを鳴らす練習をしました。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせてリズムうちをしました。リズムが速くなるところが難しそうにしていました。
画像1

【6年生】未来のわたし

画像1画像2
図画工作科「未来のわたし」の学習の様子です。未来に思いを膨らませ、楽しんで作っている子どもたち。作品がどんどん完成に近づいてきました。保護者の方々にも作品を見ていただくのが楽しみです。

【6年生】京セラによる出前授業

画像1
総合的な学習の時間では、SDGsについて企業から話を聞いて学んでいます。
今週は、京セラが出前授業に来てくださいました。今日は、1組と3組が授業を受けました。明日は、2組と4組です。

水泳運動【3年生】

 今日の5時間目は、水泳運動がありました。浮く活動のおさらいから学習して、最後は25メートルを進む学習をしました。途中まで頑張る人、25メートル頑張る人、ビート板を使って進んでみる人のコースに分かれて、クロールや好きな泳ぎで25メートルを進んでいました。
画像1画像2画像3

おいしくいただきます【3年生】

 昨日は、お弁当のご準備ありがとうございました。2クラスずつに分かれてそれぞれみんなで楽しくお弁当を楽しみました。
画像1画像2画像3

【6年生】私たちにできること

 学校生活をよりよくするために、自分たちにできることを話し合っています。担任の先生がしゃべらなくても、内容だけでなく進め方まで自分たちで話し合って決めていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】社会科の学習

 社会科の学習で、前方後円墳について学習しました。古墳時代にあれほど大きなお墓をつくる技術があったことに、子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

大きな 夏の お野菜!

画像1
画像2
 6月29日(木)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のさっぱり煮
 ・小松菜のごまいため
 ・冬瓜のくずひき

 でした。

 冬瓜は、「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。今日届いた冬瓜は、顔よりも大きな冬瓜でした。とても大きいので、切るのも、皮をむくのも一苦労です。調理員さんが一生懸命作ってくださった「冬瓜のくずひき」は、冬瓜にだしがしみこみ、とろりとしていて、とてもおいしかったですね!教室からは、「冬瓜って、そんなに大きいんだ!」「何キログラムくらいあるんだろう?」「とろとろでおいしい!」「うめ〜!あち〜!」といろいろな感想をいただきました。

【6年生】洗濯実習

家庭科の学習で、靴下を洗いました。こすったりつまんだりして洗うことで綺麗になることを実感できたようです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ルイス先生と一緒に!

画像1画像2
外国語の学習では、ALTのルイス先生と一緒に学習をしました。ルイス先生の好きな食べ物を聞いたり、日本で有名なものを伝えたりしながら交流をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp