京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:22
総数:471798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

しゃぼんだまあそびをしました  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 なつまっさかりのこの日、

みんなで しゃぼんだまあそびを

しました。

ハンガーにけいとやモールを

まいてつくったわっかや

うちわのしんをつかって、

あそびました。

とっても大きいしゃぼんだまや

ながいしゃぼんだまができて、

大もりあがりでした。

しゃぼんだま とんだ (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 しゃぼんだまあそびは、

なんかいかやっているので、

わっかにえきをつけてから、

ゆっくりうごかすことなど、

ずいぶんコツがわかって、

じょうずに しゃぼんだまを

つくれました。

せいたん4(ひまわりがっきゅう)

また らいねんが たのしみです。
画像1
画像2
画像3

せいたん3(ひまわりがっきゅう)

みんな えがおです。
画像1
画像2
画像3

せいたん2(ひまわりがっきゅう)

たのしんでいます。
画像1
画像2
画像3

せいたん (ひまわりがっきゅう)

みんなが たのしみにしていた

しゃぼんだまを しました。

つくってきた おおきなわっかに しゃぼんだまのえきを

つけて おおきなしゃぼんだまを つくりました。
画像1
画像2
画像3

どうとく (ひまわりがっきゅう)

きもちのこもった おてがみをかくことが できました。

画像1
画像2

こくご (ひまわりがっきゅう)

3くみのこくごは 「かんじのがくしゅう」と

「アップとルーズ」をしています。


画像1

どうとく (ひまわりがっきゅう)

ありがとうのないようで どうとくを しました。

おうちのひとに ありがとうの かんしゃのきもちを 

こめて てがみを かきました。
画像1
画像2
画像3

国語科「すきなものなあに」2

画像1画像2
 友だちの発表を聞いて、質問をしたり、感想を伝えたりしていました。友だちの好きなものを知ることができて、楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp