京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up6
昨日:38
総数:502278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【2年生】水遊びパート2

画像1
画像2
水遊びの時間中,
いろいろな生き物に変身して練習しています。
カニ
さん,ロケット,イルカさん

今日は,見事なイルカジャンプに出会うことができました


そして,ビート板で泳ぐ練習をしましたが
「ビート板なしでも泳げる!」という子が多数!
すいすいと泳ぐ姿をみて,昨年度よりたくましくなったなと
感じました。

【2年生】楽しい水遊び

先週から,少しだけ水のかさが増えました。
子どもたちは,怖がる様子もなく
すいすいと水遊びを楽しんでいます。

毎回の健康観察票もありがとうございます。
連日になりますと,洗濯物も大変かと思います。
ご協力いただき,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

3年 書写

画像1画像2
 硬筆の学習で、俳句を書きました。見本をよく見て集中して書いたので、1枚書けたら「ふーーー。」「はーーー。」と疲れるくらい頑張っていました。

【1年】すきまちゃんのすきなすきま

図工の学習で、すきまちゃんのすきなすきま探しをしました。
それぞれ、オリジナルのすきまちゃんを作りました。
「すきまちゃん、ここにいるよ!」「どこにいるかわかる?」
とみんなで話しながら楽しみました。
画像1画像2

【1年】あさがおの花がさきました!

学校で育てているあさがおの花が、いくつか咲き始めました。
朝、子どもたちに会うと「花が咲いたよ!」「つぼみが何個もあるよ!」
と嬉しそうに教えてくれます。
これからいくつ花が咲くのか楽しみです。
画像1

3年 商店のはたらき

画像1画像2
 ライフ西陣店に社会見学に行き、見つけた工夫をカードに書いて出し合いました。どのグループもとてもたくさんの気づきを得てきたことがわかりました。

4年生 国語科 「新聞を作ろう」

画像1画像2画像3
 京都新聞社の方が来てくださり、ひまわりホールで新聞の作り方を教えていただきました。見出しやインタビューのコツや記事の書き方を丁寧に教えていただきました。また、子どもたちは、話し合いをしながら熱心に学習していました。今後の新聞を作る学習に生かしていきましょう。

6年生 SDGsについて学ぼう

画像1画像2画像3
 ゲストティーチャーとしてNPO法人セカンドハーベストの方が食品ロスについて授業をしてくれました。世界の実態を知り自分たちにできることを考えました。

3年 京野菜のひみつ

画像1
 栄養教諭に、京野菜について教わりました。京野菜とふつうの野菜の違いを見つけて、京野菜のよさについて発見することができました。給食で食べるのをとっても楽しみにしていました。

3年 社会見学(ライフ西陣店)

画像1画像2画像3
 社会見学でライフ西陣店に行きました。店内だけでなく、バックヤードも一つ一つていねいに説明をしていただきながら見学することができました。普段のお買い物だけでは見えない場所も見学したことで、子どもたちはたくさんスーパーマーケットの工夫を見つけることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp