京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:479
総数:1567353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月26日(土)第1回学校説明会・8月20日(水)30日(土)部活動体験会 申込受付中です!下記の記事から申し込みをお願いします。

「りっさとだべる会」が開かれました

7月14日(金)、本校英語科の藤本教諭によるイベント「りっさとだべる会」が開かれました。

藤本教諭は、教諭としての籍を本校に置いたまま、JICA海外協力隊として来年1月からホンジュラスに2年間派遣され、現地の英語の先生方に英語を教える活動をすることが決まっています。派遣前訓練が今年10月から始まるため、2学期から休職されます。そこで、藤本教諭がお休みに入る前に、授業を担当していた2年次生を対象として、藤本教諭のこれまでとこれからを紹介したり、ざっくばらんに何でもおしゃべりできる会が開かれたというわけです。

「だべる」というタイトルどおり、ゆったりとした心地の良い時間が流れる中、藤本教諭が時折投げかける質問に生徒たちが思ったままの気持ちを答えていきます。その一つ一つを藤本教諭が丁寧に受け止めていた姿が印象的でした。

今まさに全く知らない広い世界へと歩み出そうとしている藤本教諭から、生徒たちは未来を自分の手で切り開いていく勇気とパワーをもらったことでしょう。

藤本教諭のホンジュラス派遣中には、本校生徒とホンジュラスを繋いだオンライン交流もできるかもしれません。もし実現すれば、JICA海外協力隊の活動やホンジュラスという国を深く知る絶好の機会となるでしょう。オンライン交流が叶って藤本先生に再会できる日が待ち遠しいですね!

藤本先生、お気をつけて行ってらっしゃい!
(広報情報部)
画像1
画像2
画像3

オープンキャンパス自慢大会に参加しよう

7月14日(金)に1年次生対象の「オープンキャンパス自慢大会に参加しよう」という進路イベントが行われました。

これは、6大学の学生スタッフの方を本校にお招きして、生徒たちにポスターセッション形式でそれぞれの大学のオープンキャンパスの魅力や見どころを紹介していただくというものです。1回15分程度のプレゼンテーションを3回行っていただいたので、生徒たちは話を聞きたい大学を6校のうちから3校選んで聞くことができました。大学の魅力を直接伝えるのではなく、オープンキャンパスの魅力を伝えるという点が珍しくて面白い試みでした。

現役の大学生が目の前で生き生きとオープンキャンパスの魅力を伝える姿から受けるインパクトは相当なものだったと思います。生徒たちは非常に熱心にそれぞれの大学のブースでお話に聞き入っていました。

このイベントをきっかけにして大学のオープンキャンパスに興味を持ち、この夏休みの間に実施されるオープンキャンパスに参加を決めた生徒も多いのではないでしょうか。オープンキャンパスは、自分の進学したい大学をみつける絶好のチャンスです。多くの生徒にとって、この夏が自分が目指すべき大学との出会いの季節になることを祈っています!
(広報情報部)
画像1
画像2
画像3

Summer Day Camp Part II

画像1
画像2
画像3
 サマーデイキャンプ午後の部では、まず初めに「Fashion Show」が行われました。各チームは想像力あふれるオリジナルの服を考え、ファッションショーにおいて、その服の魅力を伝えました
 その後は、拡大版の「Pub Quiz」が行われ、「Word Search」、「Hot Seat」、「Music Video」といったおなじみのクイズに加え、様々な問いに答える先生たちの答えを予想する「Know Your Teachers」なども行われ、生徒たちは頭を抱えながらも、協力して正解を導き出していました。
 様々なアクティビティを全て英語で行うことにより、英語の力を身につけることはもちろん、創造力やチームワークを発揮する活動も多数あり、皆で協力して何かを成し遂げるよい機会となりました。
 HELLO Villageではこれからも、ここでしか体験することのできない様々な経験を提供していきたいと思っております。
 
 The first activity in the afternoon was ‘Fashion Show’. Students made their original clothes and joined HELLO Village Fashion Show, explaining their concept and brand name.
 After that, as the second activity, we had an extended version of Pub Quiz. Facing and struggling with the quiz challenges such as ‘Word Search’, ‘Hot Seat’, and ‘Music Video’ as well as ‘Know Your Teachers’ (Guessing teachers’ answers to questions such as ‘What is your favorite ice-cream flavor?’), they finally reached the correct answers with other teammates.
 For students, Summer Day Camp was a perfect opportunity for not only improving their English through the ‘English Only’ environment, but also achieving a common goal as a team. We are really glad that all the students enjoyed the day camp.
 We are going to offer opportunities for students to enjoy diverse experiences they can only have here in HELLO Village.

Summer Day Camp Part I

画像1
画像2
画像3
 7月17日(月)、2年次生を対象にした2023年度のサマーデイキャンプが行われました。幸い天候にも恵まれ、集まった生徒たちは40名以上で、クリス村長、ALT6人、英語科の教員と共に一日英語漬けの時間を楽しみました。今回は生徒4〜6名とALT1〜2名からなる7つのチームで、様々なアクティビティに参加し、アクティビティごとに得られる得点の合計を競いました。
 サマーデイキャンプ午前の部では、まず「Guess Who」というアクティビティを行ない、その後グループに分かれて自己紹介を行いました。各チームは自分たちのチーム名とスローガンを決め、それぞれ個性的なオリジナルのチームフラッグを作り、団結力を高めました。次に、紙で作るタワーの高さを競う「Building a Tower」に挑戦しました。そして、午前中最後のアクティビティとして、各チームは自分たちのチームフラッグをもって、スカベンジャーハント(宝探し)を行うため、学校を飛び出し、周辺地域へと出かけていきました。

 2023 Summer Day Camp was held at HELLO Village on July 17th. About 40 second-graders enjoyed this ‘English Only’ environment with the Mayor Kris, ALTs, and English teachers. 7 teams composed of 4-6 students and 1-2 ALTs joined various activities and competed each other for the first place.
 In the first part of the camp, we had the first activity ‘Guess Who’, and then students were divided into groups and introduced themselves. Each group made its own team flag having the team-name and slogan. Under the same flag, students got ready to work together for various activities in this event. After that, they enjoyed the activity ‘Building a Tower’ (building a paper-tower as high as possible). As the last activity in the morning, students joined Scavenger Hunt, walking around the vicinity of the school.

8月22日(火)・26日(土) 部活動体験会(1) 申込フォーム

部活動体験会(1)の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。

※状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。

部活動体験会の申し込みはこちら

部活動体験会(1)の実施内容・注意点等の詳細はこちら


●【硬式野球部】に参加希望の方へ(重要)
Web申込とは別に、下記の同意書2種類の事前提出が必要です。
同意書は下記のリンクよりダウンロードしてください。

硬式野球部「部活動体験会_同意書」(中学校長用・保護者用)のダウンロードはこちら

1 中学校長用 1部:
参加中学校1校につき1部を、本校へ郵送してください。中学校から郵送してもらうか、または代表生徒1名を通じて郵送するかを中学校の先生と相談してください。

2 保護者用 1部:
参加者1名につき1部を、参加生徒自身で本校へ郵送してください。

1・2とも8月18日(金)までに郵送で本校へ着くように送付してください。

※FAX送信による受付はできませんので、ご注意ください。

郵送先(恐縮ですが、切手代84円は参加者負担でお願いいたします。)

〒605−0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5−22
    京都市立日吉ケ丘高校 広報情報部 部活動体験会係

7月29日(土) 第1回学校説明会 申込フォーム

第1回学校説明会の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。

学校説明会9:00の部の申し込みはこちら

学校説明会11:30の部の申し込みはこちら

1回目:受付 8:30
  全体会9:00〜10:00  個別相談会10:00〜11:00

2回目:受付 11:00
  全体会11:30〜12:30 個別相談会12:30〜13:30

第1回学校説明会のご案内はこちら

申込時の注意(必ずお読みください)
●1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。

●座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは、本人およびご家族の方2名までとさせていただきます(それ以上の方のご来場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます)。

●申込受付の確認につきまして
・本校はWeb申込に『Googleフォーム』を使用しております。申込画面から「送信」を押していただくと、ご入力いただいたメールアドレスに『回答フォームのコピー』(申込時にご入力いただいた内容の控え)がGoogleフォームより自動返信されます。そのメールが届きましたら、申込受付が完了ですので、必ずご確認ください。なお、本校より別途「受付完了メール」のようなご連絡はお送りしておりませんのでご了承ください。

・Googleフォームからの自動返信メールが届かない場面は、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているか、お持ちのアドレスのメール受信設定(指定受信・指定拒否設定)等が原因かと思われますので、ご心配な場合は本校までお問い合わせください。

●入力内容の訂正につきまして
申込完了後、入力内容(中学校名・クラス・番号・氏名・ふりがな・メールアドレス・参加人数等)を訂正されたい場合は、お手数ですが本校までお電話で連絡ください。申込フォームによる再度のご入力は、二重申込となってしまいますのでご遠慮いただきますようお願いしたします。
(広報情報部)

硬式野球部のTwitterとInstagramの紹介

今回は、本校硬式野球部のTwitterとInstagramをご紹介します。

硬式野球部は日々精力的に練習に取り組んでおり、現在は、7月14日(金)に行われる第105回全国高等学校野球選手権京都大会の初戦に向けて、チーム一丸となって練習に励んでいるところです。

是非、下記のリンクからTwitterとInstagramをチェックしてみてください。
内容はTwitterもInstagramも同じものを掲載しています。

本校硬式野球部のTwitterはこちらから。
本校硬式野球部のInstagramはこちらから。

本校硬式野球部への熱い応援を、よろしくお願いいたします!

※Twitter、Instagramともに、それぞれのアカウントを持っている方のみが閲覧できるようです。ご了承ください。
(広報情報部)

重要 学校評価アンケートのお願い

本校では学校の教育活動の点検と改善、充実を進めていくために、生徒の皆さんだけでなく、保護者の皆様にも学校評価アンケートを実施させていただいています。保護者の皆様からの学校に対する率直な評価やご意見をいただき、今後の教育活動に生かしていきたいと考えております。

学校評価アンケート(保護者)のアンケート回答フォームは以下となっております。

ここをクリックしてください。

回答に必要なパスコードについては、お子様を通じてお渡ししている「学校評価のためのアンケートへのご協力のお願い」の用紙に記載させていただいております。

ご協力よろしくお願いいたします。

京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会が開催されました

7月1日(土)・2日(日)の2日間、みやこめっせにて令和5年度京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会が開催されました。

たくさんの中学生の皆さんと保護者の方が本校のブースに訪れてくださいました。特に、英語村に興味を持ってお話を聞きに来てくださる方が多かったようです。また、中学3年生はもちろん、1年生や2年生の方も来てくださいました。

個別相談会では、いただいたご質問にお答えしつつ本校の魅力について精一杯お伝えしましたが、やはり本校の魅力を知っていただくには、直接本校を見ていただくのが一番です!

というわけで、7月29日(土)に本校にて実施いたします第1回学校説明会へ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。申込は7月10日(月)16:30より、このHPにて受付開始予定です。詳しいご案内を、このHPの左側にあるカテゴリ「中学生のみなさんへ」内に掲載しておりますので、どうぞご覧くださいませ。

今回の2日間の合同説明会へ多くの方々にご来場いただきましたこと、改めてお礼を申し上げます。次回、7月29日(土)に本校でお会いできるのを教職員一同楽しみにしております。
(広報情報部)
画像1
画像2
画像3

本校Instagramとnoteの紹介

いつも本校HPを閲覧いただきありがとうございます。
実は、本校の情報発信ツールには、このHPの他にInstagramとnoteがあります。

Instagramは、中学生の皆さんにとってはHPよりもなじみがあるかもしれませんね。
noteのほうは、教職員だけではなく生徒が記事を書くこともあります。
それぞれのSNSの特性を活かして、様々な立場から情報発信をしています。
この機会に是非、下記のリンクから本校のInstagramとnoteをチェックしてみてください!

本校Instagramはこちらから。
本校noteはこちらから。

(広報情報部)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/19 部活動対象普通救命講習(14:00〜)
午前中授業(3456)  薬物乱用防止教室(1年 LHR)
7/20 部活動対象普通救命講習(14:00〜)
終業式・大掃除・HR 指定校・立アカ特進説明会(3年)
7/21 夏期進学対策講座(3年)  夏のキャリアweek(1・2年)
7/24 夏期進学対策講座(3年)  夏のキャリアweek(1・2年)
7/25 夏期進学対策講座(3年)  夏のキャリアweek(1・2年)

各種証明書交付について

中学生のみなさんへ

保健部より

学校より

生徒心得(校則)について

いじめ防止等基本方針

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp