![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:470975 |
8月行事予定
8月行事予定アップしました。→8月行事予定
1年 学年集会![]() ![]() まずは,総合で取り組んでいた自己紹介プレゼンテーション・学年発表会。各クラスより選ばれたプレゼンテーター達の発表を聞きました。結果はとても好評で,みんな興味津々で聞き入っていました。学年のベストプレゼンテーターに選ばれるのは誰か。集計が終わり次第発表します。。 後半は各クラスの評議員が,1学期の振り返りを発表してくれました。みんなが4月に入学してから早3か月。成長著しい充実した3か月になったようです。各クラスの評議員さんは,連日頑張って発表準備をしてくれていました。お疲れ様です。 明日から夏休みです。目標を決めて計画的に。そして有意義な夏休みを過ごしてきてください。 2年生 学年集会2![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会2![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会![]() ![]() ![]() R5 技術 3年生プレゼン発表会![]() ![]() 三年生は時間的余裕がなくて、”出来ない”ではなく,やれない自分から、いかに実施出来るかをはかりながら実施します。生徒たちはレベルの高い発表を目指し頑張り,カリキュラムマネージメントにも積極的に取り組んでいます。今年度はGIGA構想にのっとり,クラウドネットワークを利用して教室で行っています。タブレット導入で,場所や時間にとらわれることなく作業やデータ収集が出来るようにも進めました。 また,発表に関しては相互評価制を取り入れ,発表者の評価を行う事により,成績の評価基準の確立や評価の難しさも学びます。情報モラルの確立や著作権の認知など、社会的責任だけでないマナーやルール部分も身につけてほしいところです。今日からの発表はとてもレベルが高く,初めてとは思えない出来でした。シミュレーションも十分でない生徒も多いですが、発表者の改善点を見つけ,自分の発表がより良くなるよう目指し、その効果を体感し自己成就感に繋げてほしいものです。より高みを目指す事は頑張れる価値の基軸でもあります。またお家での話題にしていただき,予行練習にお付合い頂ければ幸いです。 1年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() サッカー部 夏季大会![]() ![]() ![]() 3年生から2年生に ポスターセッション2![]() ![]() ![]() |
|