京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 リズムを合わせて…

 音楽では、様々なリズムを合わせて演奏することに挑戦しています。今日は、どのリズムがどの楽器に合うのかを考えて、組み合わせを選びました。
画像1画像2

5年 マスコット作り

 家庭科では、魚の形をしたマスコット作りに挑戦しています。自分の名前を縫ったり、ボタンをつけて目にしたりと、今まで学習したことを生かしながら取り組んでいます。
画像1画像2

4年 7月誕生日会☆ 2

 その後はバスケットボールをしました。みんな汗だくでしたが、とっても楽しそうでした!
画像1
画像2
画像3

4年 7月誕生日会☆

 誕生日会をしました。今回は体育館でバナナおに!
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「夏の楽しみ」

 夏の言葉の意味調べをしました。本を探すのもずいぶんと上手になってきました。
画像1画像2画像3

6年☆家庭科「夏をすずしくさわやかに」

ふり返りでは、「目には見えていない汚れが、手洗いすることで見えた。」などの感想が出ていました。

天気も良く、洗濯物もすぐに乾きそうですね。
画像1画像2

6年☆家庭科「夏をすずしくさわやかに」

洗濯の仕方を調べ、手順に従って手洗い実習をしました。

洗剤や水の量をしっかりとはかりながら手洗いを進めました。
もみ洗い、つまみ洗い、しっかりと学習したことをもとに洗えていましたね。
画像1
画像2
画像3

6年☆国語「わたしと本」

自分で考えたテーマに沿って、紹介したい本を決め、紹介の仕方を考えました。
ブックトークに向けて、準備はばっちりですね。
画像1画像2

4年 算数科「垂直・平行と四角形」

 「対角線」について学習しました。
 平行四辺形やひし形の対角線について知ったことを友達と交流しました。
画像1
画像2
画像3

わくわくスクール 7月

7月のわくわくスクールを実施しました。
今回も、楽しく過ごすことができました。

前半は、それぞれの学習を進め、後半は体育館で「人間すごろく」
さいころを振って、フラフープのますをぴょんぴょんと進んでいきました。

3年生から6年生までが仲良く遊ぶことができました。
スタッフのみなさま、いつもありがとうございます。

次回も楽しみにしておきましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp