京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:124
総数:666683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

タブレット学習

画像1
日本地図を1学期から学習し始め,タブレットでも日本地図パズルに挑戦してきました。最近では,世界地図に興味をもち始める子もおり,タブレットで世界地図にも挑戦しています。

5年生 バディと共に!

画像1
画像2
プールの学習も今回で3回目。

ねらい2では、
少し頑張ればできそうな技にチャレンジをします。

同じめあてのバディと一緒に、
うまく泳げるように取り組みます。

素敵な声掛けもたくさん!!
子どもたち同士のサポートも上手になってきました!

6年 国語科「私たちにできること」2

画像1
画像2
 グループによっては、詳しく知っているであろう教職員にインタビューをしたり、クラスにアンケートをとったりしていました。いろいろな手段を使って目的に向かって調べ学習を行うことができました。

6年 国語科「私たちにできること」1

画像1
画像2
 国語科では身近な環境問題から、自分たちが提案したいことを考えて提案文を書く学習を進めています。それぞれのグループがテーマにしたいことを考え、決めたテーマについて調べたいことを出し合いました。今日は、調べたいことにそって資料を集めました。GIGA端末や図書室を利用して、情報を集め、メモする姿が見られました。

5年生 エネルギーの源!主食について学ぼう!

画像1
画像2
栄養教諭より、主食の大切さについての授業がありました。

主食(炭水化物)は、脳の成長のためにも、とても大切になります。

そして、体を動かすエネルギーにもなることを学びました。

毎日の給食でしっかり食べて、
脳も元気に!そして、体も強くしていきましょう!!

5年生 全集中!!硬筆の型!!

書写では、硬筆に取り組みました。

硬筆展にも出す作品を書きましたが、
口や日の書き方など、細かいところまでこだわり抜きました。

教室に誰もいないかのような空間になりました。
画像1

1年生 楽しみにしていたタブレット

2回目のタブレット学習。今日はヤフーキッズに入って、図鑑を開きました。国語の学習で鳥のくちばしの学習をしているので、たくさん鳥を検索しました。見たいことやりたいことがいっぱいの子ども達です。おうちでも時間を決めてパソコンに触れられたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 雨って楽しい ♪ その2

「晴れの日と雨の日の違いをたくさん見つけようね。」とかっぱを着て傘をさして出発!
『鉄棒に雨がぶら下がっていた。』『花が汗をかいていたよ。』『滑り台が流しそうめんみたい。』と想像力が豊かな子ども達に感動した時間でした。
画像1
画像2
画像3

表現あそびの授業

画像1
画像2
画像3
昨日、表現あそびの授業公開を行いました。
2年生が国語の授業で学習している「スイミー」。
その物語から思い浮かぶ様子や気持ちを子ども達が全身を使って表現していました。

楽しい気持ちはどういう動きになるかな?
まぐろがやってきたときのスイミーはどんな気持ちかな?
怖い気持ちってどうやって表現すればいいの??

体を動かす中で子ども達はどんどん工夫をして表現をするようになっていきました。

国語と体育の学習を関連させて、子ども達の学びはさらに深まったと思います。

この学習を通して、子ども達の表現あそびがどのように変わっていくのか楽しみです。

雨って楽しい♪

今日は梅雨らしい雨が朝から降っていたので、これはチャンスとばかりに雨の日散歩に行きました。雨の日の運動場に子どもたちは大興奮!「運動場が川になってるー!」と大はしゃぎでした。大きな木の下でみんなで雨宿りをしたり、時には「し〜。」と言って、雨のはじける音を聞いたり、いつもではできない経験ができた素敵な雨の日散歩でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 フッ化物洗口
7/21 1学期終業式 大掃除 給食終了 4時間授業 PTA美化活動
7/22 夏季休業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp