![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:25 総数:243997 |
5年 社会科 「米作りさかんな地域」まとめ![]() ![]() ![]() グループで模造紙でまとめるチーム。個人でパンフレットでまとめる等、子どもたちが自主的に分かれて、どうして庄内平野の米作りがさかんなのか学習問題に対する答えをまとめていきました。 教科書の言葉やノートの調べたことをよく見て仕上げていました。 5年外国語 リサ先生のお楽しみ![]() ![]() ![]() ALTのリサ先生からの挑戦状Let`s play gameの問題を解きました。 リサ先生からの英語に悪戦苦闘しながらクリアして楽しんでいました。 なんと最後にとんでもない結末が・・・。 是非どうなったかお子さんに聞いてみてください。 4年 悪い誘いに出会ったら・・・![]() 2年 すこやかクラブの方との交流会![]() ![]() ![]() 山越温水プールで行いました。 すこやかクラブの方たちに温かく迎えていただき、 子どもたちは、「アイアイ」や「ドレミの歌」を披露しました。 その後の交流では、短冊に願い事を一緒に書き、 笹に飾り付けました。 たくさんの願いが込められた笹は、学校の給食室前に飾られています。 また、見てあげてください。 4年 ノンフィクションの世界へ![]() 心が動く本と巡り会ってほしいと思います。 5年 家庭科「ひと針に心を込めて」![]() ![]() ![]() 始めは、玉結びや玉止めで苦戦をしていた子どもたちもだいぶ慣れて一人で縫えるようになってきました。 いよいよ金曜日から作品作りをします。素敵な作品ができるようになるといいですね。 5年 社会科「米作りのさかんな地域」
5年生の社会科で本日米作り農家の年表カレンダーを見て、子どもたちがたくさんの気づきをしました。
「米作りには、人の手と機械と両方している。」 「地域の人同士の話し合いも米作りの生産を高めるために必要!!」 子どもたちにより学習に関心をもってもらうために、本物の苗を植えてみました。 「このぐらいでいいのかな?」「どのぐらいの深さまで植えたらいいですか?」 おそるおそる植えていく子どもたち。自分が植えた稲に愛着をもったようでした。 『5年1組米作りチャレンジ隊!!』スタートしました。成功(収穫)できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 テストも頑張っています。![]() 夏休みに向けて、ファイト! 4年 4年サマーフェスティバルに向けて![]() 今日は、その準備を係ごとに行いました。 それぞれ役割分担をして、自主的に取り組んでいました。 4年 カンジー博士の都道府県の旅![]() ![]() 提出箱に入れると、お互いの作品を見ることができます。 最後に、タイピングの練習を少ししました。 |
|