![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:528455 |
2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」![]() ![]() ![]() 授業が終わって中間休みになると、「もっといろいろな人にクイズを出したい!」という子どもたちがいたので、教室を飛び出して先生たちにもクイズを出すことになりました。自分の英語が相手に伝わると、とても嬉しそうにしていました。今回の学習で、英語がより身近なものに感じたのではないでしょうか。 人形劇 「ももたろう」![]() 夏休みの前に![]() 肉じゃが(カレー味)
7月18日(火)の給食は、
●ごはん ●牛乳 ●肉じゃが(カレー味) ●小松菜と切干大根の煮びたし でした。 今日の「肉じゃが」は、カレー粉を使った カレー味の肉じゃがでした。 暑い日でしたが、カレー味はごはんもすすみ、 子どもたちに大人気でした! ![]() ![]() 6年 社会を明るくする運動![]() ![]() これからの時代を生きる子どもたちにとって、いろいろと考えを深める時間となりました。 1年生 タブレット学習をしました。![]() ![]() まずはパスワードやIDをタブレットに打ち込むことを頑張り、 何度も練習しながらタブレットを起動することができました。 その後はミライシードをやりました。国語や算数などをして、 たくさんポイントを貯めて楽しく取り組むことができました。 5年 食の学習
栄養教諭の河合先生に食の学習をしていただきました。
今回のテーマは「ごはんの適量を知り、食べれる工夫を考えよう」です。 まず最初にクラスでの給食の状況を把握するために、アンケートに取り組みました。 標準量に対して、クラスのみんながどれぐらいの量を食べられているのかについて考えました。 そして、炭水化物の働きや必要性を学んだあと、自分の身長と運動量から割り出した適正量を知り、今後の食事量についてふり返りました。 食欲が落ちてくる時期ですが、成長期を迎える5年生の子どもたちには、 しっかりと栄養を摂り、いきいきと過ごして欲しいと思います。 ![]() ![]() たてわり活動 なかよしあそび![]() ![]() ![]() 鬼ごっこやハンカチ落としなど、みんなが楽しめる遊びを選んで、6年生を中心に、子どもたちで進めています。 1年生が張り切って遊んでいる様子を、6年生が優しく見守る姿が印象的でした。 新献立「洋風そぼろごはん」
7月13日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●洋風そぼろごはん(具) ●はるさめスープ でした。 「洋風そぼろごはん(具)」は、にんにくやしょうが、 カレー粉の風味の中にバジルの香りを感じる新しい献立でした。 旬のピーマンももりもり食べることができていました。 ![]() ![]() 3年 音楽![]() ![]() |
|