京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:416574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ドッジボール大会

画像1
 今日は、スポーツ委員会主催のドッジボール大会がロング昼休みに行われました。そして、その司会を5年生の子どもたちが担当し、堂々と立派に司会をこなすことができていました。1年生から6年生までの子どもたちみんなでドッジボールを楽しむことができました。

食の学習

画像1
今日は、栄養教諭による「食の学習」がありました。今回の学習のめあては、「自分のごはんの適量を知り、食べる工夫を考えよう。」でした。子どもたちは、自分たちが食べるごはんの適量を知ると、日ごろ食べている量と比較しながら「全然食べれていない。」や「それ以上に食べている。」などと声を上げていました。成長期の子どもたちなので、自分の適量の食事をしっかりと食べてどんどん大きくなってほしいと思います。

お返事が届きました!

画像1
画像2
先日ポストに投函した暑中見舞いに、お返事が届きました。
自分にもらうお手紙は嬉しいですね!
一人一人、わくわくしながら丁寧に読んでいます。

ドッジボール大会!

画像1
画像2
ロング昼休みに、スポーツ委員会が企画してくれたドッジボール大会がありました。
それぞれのたてわりチームで、ボールを投げたり、逃げたり、頑張ったようです!
委員会の仕事も一生懸命していましたね。

夏休みの本をかりました

画像1
図書館へ行って、夏休みに読む本を3冊かりました。
「これが おもしろいよ」と、おすすめをしてくれている人もいました!
読み終わったら交換もできるので、学校へ持って来てくださいね。
夏休みの学校図書館は、24日、25日、26日の3日間、
10時半〜12時に開いています。

どうやって あやまる?

画像1
友だちと けんかを したとき、人とぶつかったとき、「ごめんなさい」を言えるとすてきですね。
今日は、どうやって あやまると よいのかを かんがえました。
さいごに、絵を見て せりふを書いたり、言ってみたりできました。

7月19日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 さばそぼろ丼の具 京野菜のごまみそかけ みょうがのすまし汁で、7月の和献立の日です。
京野菜のごまみそかけには、賀茂なすと万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。教室で味噌だれを田楽のようにかけて食べました。味噌だれには信州味噌と八丁味噌を使っていて、少し大人の味ですがよく食べていました。

ロング昼休み

画像1
今日はたてわりでドッチボール大会でした!
1年生もボールを持って投げたり、お兄さんやお姉さんが投げるボールをよけたりと楽しんでいました。2学期もたてわりで遊ぶ時間を楽しみたいですね。

シャボン玉とんだ♪

画像1画像2
今日はみんなでシャボン玉あそびをしました。
大きなシャボン玉や小さなシャボン玉ができ、子どもたちも大喜び!
高くあがるシャボン玉を見て、歌を歌いましたね♪

泳ぎが上手になりました

画像1画像2
今日で水泳学習が終わりました。
手足を伸ばして浮くこともどんどん上手になり、お互いにアドバイスもできるようになりました。顔が水につけられなかった子も顔につけることができるようになり、一人ひとりできることを伸ばすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp