京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

大将軍商店街エリアの取材2

画像1画像2
初めての取材で緊張している様子も見られましたが、しっかりと自分の質問をすることができました。学校に帰ってからも、「こんなことが分かった!」とうれしそうに話してくれました。

大将軍商店街エリアの取材1

画像1画像2
総合学習で「商店街まちづくり学習」を進めています。
今日はグループに分かれて、大将軍商店街エリアにあるさまざまなお店に取材に行きました。お店の工夫や歴史・おすすめの商品など、たくさんのことを教えていただきました。
今日取材したことは、「ロイロノート」を使って新聞にします。

お琴の授業

画像1画像2
塩貝先生にお琴の授業をしていただきました。

初めて、お琴を体験した児童も多かったようです。


ギガ端末を使って

画像1画像2
社会科で「京都市の様子」について学習してきました。
現在、学習のまとめとして、これまでに学んできたことをもとに新聞を作成しています。
画像を探したり、その施設のより詳しい情報を調べたりしながら、自分がもっと調べたい場所や施設についてまとめています。

たてわり遊び

画像1画像2
1〜6年生のたてわりグループで集まって、「たてわり遊び」を行いました。
体育館やゆめホール、教室などに分かれて、さまざまな遊びをして楽しみました。

紙コップっておもしろい

画像1
紙コップは、いろいろな遊びができますね。今日は、ちょっとした時間にピンポン玉を使ってゲームをしました。

図画工作〜雨の日の絵〜

画像1画像2
 雨と言えば、”かさ”という子どもたち。自分の傘を見ながら絵を描き進めました。

水泳学習

画像1画像2
先週から、水泳学習が始まりました。

6年生では距離とタイムに挑戦しています。


29日(木)5年生 図画工作「心のもよう」その4

画像1画像2
「自分のもよう」はその時の「心のもよう」を表現しているかもしれませんね。目に見えないものが、表現できるのは楽しいですね。子ども達からは、「もっとやりたい!」という声が聞かれました。

29日(木)5年生 図画工作「心のもよう」その3

画像1画像2
1組でも「色」や「技法」を重ね合わせて「自分のもよう」を作りました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp