![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:133 総数:1174906 |
夏季大会【女子バスケットボール部】![]() 序盤から山科中がペースをつかみ、一人一人の思い切ったプレイが功を奏し、徐々に点数差を広げていく展開でゲームが進みました。 後半に入っても攻撃を止めず、常に自分たちのプレイを心掛け、結果102−10で勝利することができました。 次回は21日に京都市体育館にて試合が予定されています。応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 夏季大会【男子バスケットボール部】
7月17日(祝)、安祥寺中体育館において男子バスケットボール部の1回戦が行われ、西京極中と対戦しました。
序盤からリードを許し、山科中らしい粘りと諦めない思いがプレイに見られあと少しのところまで追いつきましたが、西京極中の攻守共に素晴らしいプレイに阻まれ、得点を重ねることができませんでした。 お互いのスピード感があり、力と力のぶつかり合い、そして気迫あるプレイは大変見応えのあるゲームでした。 結果は山科中37−44西京極中の惜敗でした。保護者の皆様の声援は生徒のプレイを後押ししていただけました。たくさんの応援ありがとうございました。 ![]() ![]() 夏季大会【卓球部】![]() ![]() 全市大会に向け、このブロック予選を勝ち抜く事を一心に参加した各校の選手たちは一生懸命にプレイしていました。 本校から出場した選手たちも一つでも上に残りたい思いで声を掛け合い、気を抜く事なく精一杯のプレイを心掛けました。 結果、男子1名と女子4名が全市大会への出場権を獲得することができました。全市大会での更なる活躍を期待しています。 夏季大会【サッカー部】
7月15日、16日の2日間、洛南中グランドを会場にサッカー部の夏が始まりました。秋季大会と春季大会続けてベスト4のサッカー部にとって最後の夏は「必ず優勝」するという強い思いをもち、チーム一丸となり臨んでいるようです。
15日の初戦は大原野中・西陵中合同と対戦しました。終始自分たちのサッカーを心掛け結果は5−1で勝利しました。 翌日16日も洛南中グランドを会場に2回戦開睛小中と対戦しました。前半から自分たちの攻撃を忘れず1−0で折返し後半をむかえました。後半では1点を追加し2−0となりましたが、相手チームの諦めない思いがプレイに繋がり、1点そしてまた1点を失点しゲーム終了間近で同点となりました。 灼熱の太陽の下でプレイする両チームの生徒達は体力も奪われ、気力で戦っていました。何とか得点がほしい最後のプレイで相手チームの反則によるPKとなり、最後の最後に得点し3−2で勝利しました。 両チーム共に素晴らしい粘りと諦めない思いを感じる試合でした。次回は準々決勝です。21日11時10分キックオフです。 ![]() 夏季大会【野球部】![]() ![]() 相手チームは京都御池中です。春季大会では上位に進出している強豪校でもあり、山科中は「挑戦者」として堂々と戦いました。 初回に3点失点した山科中でしたが、コツコツと地道に点数を重ねましたが追いつくところまでには至らず、最終回猛反撃を試みましたが結果4−6で惜敗しました。 部員、保護者が一体となり応援する姿は選手たちにとって大変励みになりました。この日は灼熱の太陽が照らす中での試合であったため両校の選手にとっては体力が相当奪われたのではないでしょうか。 京都御池中の素晴らしいプレイ、最後まで諦めず攻撃した山科中のナインに試合終了後、温かい拍手が送られました。 三者懇談会【全学年】![]() 学習面だけでなく、学校生活面でも安全・健康面、生活面で見られた良い所、課題のみられた所等についても保護者を交えて確認いたします。 7月20日(木)の終業式をもって一学期は終了し、待ちに待った夏休みが始まります。この夏休み期間中、感染症をはじめとする病気や怪我、交通事故等は勿論のこと、天候の変化やそれに伴う洪水や土砂災害には十分に気を付けるようにしてください。 ※保護者の皆様、暑い中、お子達の三者懇談会のために来校いただき、誠にありがとうございます。くれぐれも体調がすぐれない時は無理がないようにしてください。 なお、来校される際は自家用車は控えていただきますよう、お願いいたします。【万一、自家用車で来られる場合は近隣のコインパーキングに駐車ください。】 第73回「社会を明るくする運動」山科区大会
7月9日(日)午後1時より東部文化会館においてたくさんの来場者のもと、第73回社会を明るくする運動山科区大会が盛大に、かつ厳粛に開催されました。
第一部の式典では「社明」の意義や目的を総理大臣からのビデオメッセージを通して紹介され、本大会を主催された実行委員会や山科区長よりご挨拶があり、改めて本大会の大切さを再確認いたしました。 第二部では山科区内の小中学生からの作文発表があり、本校からは生徒会会長が代表し、堂々とこれからの社会に必要な考えや今、自分が学校で取組んでいる「楽しむ」をキーワードに話してくれました。 最後に大会のフィナーレを吹奏楽部が飾りました。1年生にとって初めての演奏舞台であり、緊張の中にも「晴れの舞台」で演奏できた成就感を感じてくれたようです。 「社会」は一人でつくれません。これは学校を例にしても同じ事がいえます。複数の人たちで作り上げ、成長や状況を踏まえ進化していくことが求められます。これからも山科中という小さな社会を生徒一人一人が大切にし、共に育み、共に悩み、共に考え、そして共に創造してくれることを期待しています。 最後になりましたが、本日このような貴重な機会いただき、経験させていただきました事、感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 京都市夏季大会【女子ソフトテニス競技】![]() 本校からは2、3年生が予選にエントリーし、ダブルスで実施される個人戦予選に臨みました。 どのペアも全市大会へ駒を進める事を目標に一進一退の熱戦が展開されましたが、出場した全てのペアは残念ながらブロック予選で惜敗しなりました。 試合後には次に行われる団体戦での挽回を確認し合い、気持ちを切り替えていました。 小中合同授業研修会【山科中ブロック】
6月8日山科中、29日百々小、そして7月7日山階南小を会場に「小中合同授業研修会」を午後の時間帯に設定し、山科中ブロック内の教員が一堂に集まり、小中9年間を見通した授業の在り方等について研修し合いました。
7月7日は山階南小に訪問し、小2・4・6年生の「道徳」を参観し、3つのグループに分かれ研究協議を進めました。 中学校教員が小学校児童の授業を参観する機会はなく、大変貴重な時間となりました。授業の様子を拝見する中で、特に小2児童への授業工夫や教室の環境づくり、何より活発に発言する姿を見て、私達中学校教員は自分の授業への振り返りや改善等に繋げられたのではと感じました。 毎年本研修会を実施し、相互の授業改善や小中一貫した教育課程の在り方、そして「道徳」を通して地域、保護者が求める人づくり、心づくりにも繋げていきたい思いで実施しています。 大変有意義で、内容の濃い研修会でした。 ■画像上段は山科中、中段は百々小、下段は山階南小の様子 ![]() ![]() ![]() 【全学年】夏季大会激励会![]() ![]() ![]() 陸上部はすでに夏季大会を終え、月末に控えている京都府大会に向け練習に励んでいますが、他の運動部は今週末から順次夏季大会を迎えることとなります。今日の激励会で各部活動のキャプテンから抱負が述べられましたが、各部ともこれまでの練習の成果を十分に発揮し、悔いを残さないよう大会に臨んでほしいです。学校長からの激励の言葉にもあったように、体調管理をしっかりし、万全の状態で試合当日を迎えてください。今日の激励会を企画してくれた生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。運動部の皆さん、夏季大会での活躍、期待しています。 |
|