京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up80
昨日:97
総数:938762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

外国語

画像1
画像2
友だちとのやり取りを繰り返すことが大切!!
間違いを恐れずにどんどん前に出てきましょう。

外国語

画像1
画像2
自分の出身について話しました。
まずは、声に出してみよう!!
間違えていても大丈夫です。

道徳「あいさつができた」

「あいさつができた」という教材から気持ちのよいあいさつについて考えました。
だれにでも、元気よくや笑顔でするなど、たくさんの気持ちのよいあいさつについて、考えることができました。
画像1

音楽「音楽で心の輪を広げよう」

「花束をあなたに」を互いの声や伴奏をよく聴いて,声を合わせて歌いました。
素敵な声で歌うことができました。
画像1
画像2

外国語活動「Hello,world!」

日本では「こんにちは」とあいさつをしますが、世界では、どんなあいさつをするか学習をしました。
また、そのあいさつの言い方をゲームなども使って、練習しました。
画像1
画像2
画像3

理科「季節と生き物(春)」

今日は、サクラの観察をしました。
三月末には、サクラの花が満開だったのが、今は葉桜になっています。
葉のふちが、ギザギザになっていることなど、細かいところまで観察していました。
画像1
画像2

和(なごみ)献立

画像1
画像2
今日は中間休みからお出汁のいい香りが・・・
その正体は和(なごみ)献立!!!
今日の和献立は、「なまぶしとあつあげのにつけ」「はるやさいのみそしる」でした。
みんなで和食を味わいました。

自分たちの力で・・・

画像1
画像2
6年生が給食のお手伝いに来てくれる最後の日でした。来週からは準備から片付けまで全て自分たちの力で行います。頑張るぞ!!

生活科 どうぞよろしくの会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 来週1年生と一緒に遠足に行くので,グループになる1年生と「どうぞよろしくの会」をしました。

 一人ひとり自己紹介をして,短い時間でしたが楽しく活動しました。

 月曜日が楽しみです!

体育 てつぼうあそび 【2年生】

画像1
画像2
画像3
 体育科で「てつぼうあそび」がはじまりました。

 さかあがりや,足かけあがりにも挑戦しました。
 上手にできるお友達もたくさんいました!

 できる技や,もう少しでできる技にどんどん挑戦していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 1学期終業式
給食終了
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp