京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:67
総数:487048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

にじいろコンサート

 15日(土)に修二小の体育館で修二児童館主催の「にじいろコンサート」が開催されました。
 修二小の全校児童の3分の1(110名ほど!)がお世話になっている学童保育「かぜのこくらぶ」の子どもたちの和太鼓・手話歌や修学院中学の吹奏楽部の演奏を、多くの皆さんで楽しみました。
画像1画像2

雨の日探検隊!

 7月13日(木)朝から待っていた雨が降っていたので、2時間目から雨の日探検をしに運動場へ出ました。事前の学習では、雨の日は、雷が鳴る、土砂崩れが起きる、べちゃべちゃするなど、マイナスなイメージが強い感じでした。「雨の日には、何が見えるかな?どんな音が聞こえるかな?見て聞いて触って雨の日を楽しもう!」と、めあてを確認して運動場へ出ました。大きな水たまりに歓声を上げて走っていく子どももいれば、恐る恐る歩いていく子どももいて、それぞれに雨上がりの運動場を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

夏 クッキング!

に組の畑には、たくさんの夏野菜が実っています。収穫しても、2,3日後にはまた収穫できるので子どもたちは大喜びです。
そんな中から、シソを使ったシソジュースと、ナス、トマト、万願寺トウガラシを使った夏野菜カレーを作りました。シソジュースは、甘さの中にもほんのり酸味がありおいしかったです。カレーは、「自分たちで育てた野菜だ。」と嬉しそうに調理し、これまた「おいしい、おいしい。」と完食でした。
画像1画像2画像3

7月13日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
洋風そぼろごはん(具)
春雨スープ
牛乳

洋風そぼろごはんはセルフ混ぜご飯です。

豚ミンチをニンニク・生姜と共に炒めて、さらに玉ねぎ・人参・ピーマンを加えて炒めます。砂糖・カレー粉・ウスターソース・(濃)醤油・塩・胡椒で味を付け、仕上にバジルを加えて仕上げました。

ご飯との相性がすごくよく、ご飯をしっかり食べることができました。

給食時間が終わり、食器などを返しに来た子供たちが「めちゃくちゃ、おいしかった!」と言っていました。

4年 夏の生き物について調べよう

 低学年の子どもたちは夏の生き物さがしに夢中ですが、4年生は理科で夏の生き物について調べていました。
 季節ごとの自然の様子について、今回はタブレットで検索しています。タブレットを使って見つけた生き物をプリントに書きだしながら、四季の変化を比べます。
画像1
画像2

個人懇談会が始まっています

 昨日も大変な暑さでした。
 そんな中でも、子どもたちは暑さに負けず、生き物や植物に興味津々です。何かを見つけたのでしょう。数人の子どもが勢いよく走っているので、その様子を見ていると、どうやらシオカラトンボを追いかけていたようでした。また、「セミがいる!」と木を見上げつつ、見つけた抜け殻も見せてくれました。汗びっしょりになりながらも元気いっぱいな姿に、思わず笑みがこぼれました。

 昨日から、個人懇談会が始まっています。お忙しい中、お時間を取っていただき、ありがとうございます。今後に向けて、有意義な時間になりますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

5年生 薬を正しく服用しよう

画像1
画像2
11日(火)に「薬物乱用防止教室」を行いました。薬剤師の方にお越しいただき、薬の役割や正しい飲み方について教えていただきました。また、使用してはいけない薬の恐ろしさも学ぶことができました。学習を終えた子どもたちからは「身近な薬も注意して使わなければならないと知りました。」「危険な薬は何があっても手を出さない。」など、大切なことをしっかりと受け止めた感想を聞くことができました。

繰り返し問題に取り組んで力をつけよう!

6年生。
算数の問題演習の時間です。
シーンとした教室で、それぞれが熱心に取り組んでいる様子でした。
繰り返し繰り返し問題に取り組むことで、しっかりとした力がつきます。
これからもこの調子でいきましょうね。
画像1

図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
画像2
今日は作品の仕上の日です。
とても素敵な作品が出来上がってきましたね。
さて、友達の作品はどんな感じでしょうかね。
交流も楽しみに!!

ドリームバンド、頑張っています!

ドリームバンド、少しずつ練習を積み重ねています。
パート練習後に全員で集まるのですが、
「○の音が吹けるようになって、うれしかったです。」
「たくさん吹くことができました。」
と、前向きな意見がたくさんでていました。

練習を積み重ねて、さらに楽しく演奏できるようになりたいですね!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp