京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:42
総数:394426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」

画像1
画像2
 自分たちが取り組みたいことを実践して、振り返りを行いました。
 グループで効果があったことや、難しかったこと、気付いたことなどを出し合いました。クラスでも交流して、効果があったことはみんなで取り組んでいきたいです。

6年 国語 「私たちにできること」

画像1
 提案する文章を書き、みんなで読み合いました。提案を読み、具体的に書かれていてわかりやすいところなどを感想で伝えていました。また、まとめの部分でみんなによびかける表現を使っている児童もたくさんいて、読みやすい提案文を書くことができました。

サマーチャレンジ

画像1
画像2
サマーチャレンジの題材を図書室に行って決めました。
去年よりもパワーアップしたものを作ろうと一生懸命、調べ学習を行っていました。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、生き物を増やしたい場所を決めました。
 いのちの庭や、運動場の隅の方、あかしやの森を観察しに行き、どこが一番生き物にとってすみやすい環境なのかを考えていました。

リコーダーの練習

画像1
画像2
 音楽科の学習では、リコーダーの演奏を頑張っています。
 ソ、ラ、シの音をきれいに出す練習をしています。

1年☆音読発表会をしよう

 「おおきなかぶ」では、学習のまとめに音読発表会をします。
 今日は、役割を決めてグループごとに練習をしました。
 気持ちを込めたり声の大きさを変えたりと音読にも工夫を凝らしています。
 グループによって、セリフを付け加えたり動作をつけたりもしていました。
画像1
画像2

1年☆あめがあがったよ

 「あめがあがったよ」の学習で、みんなで絵の具を使いました。
 地面やアジサイを、手のひらや指を使って表現しました。
 ペタペタと楽しそうに取り組んでいました。
 これから、雨上がりを想像して生き物や自分などを描いていく予定です。完成が楽しみです。
画像1
画像2

どこでつくられたもの?

画像1
画像2
画像3
スーパーマーケットで売られている食品は
どこでつくられたものなのでしょうか。


今日は、スーパーのチラシを使って、
食品の産地を調べました。


国内産の野菜やお肉、魚では、北海道産のものが多く、
野菜だけで見ると、中部地方のものが多かったです。

ボタン付けに挑戦

画像1
画像2
今日は、ボタンの付け方を学習しました。


まずは2つ穴のボタンを付けてみました。


4つ穴、足つきのボタンにも挑戦している子がいました。

英語の時間に

画像1
画像2
画像3
曜日や教科の英語での言い方を復習しました。


キーワードゲームをしながら、
楽しく復習できました。


慣れてくると、発音も上手になってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 ALT来校 フッ化物洗口
7/20 町別児童集会 14:40集団下校
7/21 SC来校 終業式 給食終了 大掃除 完全下校
7/24 (授業予備日〜25日)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp