京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:19
総数:874479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

3年生 理科 ゴムや風の力 2

画像1画像2
もっと遠くまで進む車にしてみよう

今回は「15mちょうど」「5mちょうど」に止まるようにゴムの伸ばし方やゴムの種類をかえて試してみました。

「15mぴったりに止まった!」
「もう少しやったのに・・・」と
条件を変えながら何度も挑戦していました。

最後には
「太いゴムと普通のゴムを合体させたらちょうど15m行ったよ。」
と新しい方法を思いつく子もいました。

6年 フレンドリータイム3回目

画像1
画像2
画像3
今日も6年生が企画をして,交流しました。
どのクラスも楽しんで過ごしていました。

6年 七夕給食

画像1
画像2
今日は,七夕ということもあり,七夕こんだてを食べることができてみんな喜んで食べていました。

3年生 理科 ゴムや風の力

画像1画像2
「ゴムの伸ばし方をかえると,ものの動き方はどのようにかわるのでしょうか」

輪ゴムの伸ばし方を変えながら
車の進む距離のかわり方をくらべながら調べました。

10cmにのばしたときと15cmにのばしたときでは進み方が違うということがわかりました。

6年 エミリー先生との授業4

画像1
画像2
最下位だったチームが1位になって,みんな驚いていました。

おおきなかぶ

画像1画像2
国語「おおきなかぶ」で音読劇をしました。前の時間に考えたアドリブや動作をつけて、工夫して演じていました。「うんとこしょ、どっこいしょ」の揃った声が教室中に響いていました。

6年 エミリー先生との授業3

画像1
画像2
画像3
本当に最後まで分からないぐらい,どのチームも接戦でした。

6年 エミリー先生との授業2

画像1
画像2
お互いに声をかけあいながら協力して取り組んでいました。

6年 エミリー先生との授業1

画像1
画像2
画像3
エミリー先生と1学期に学んだ学習をゲームを通して復習しました。

3年生 書写 丁寧に書いています

画像1
お習字も3回目になりました。

お手本を見ながらゆっくり丁寧に書いています。

筆の持ち方・姿勢にもきをつけていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp