京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up75
昨日:102
総数:751286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜7月12日〜

〜本日の献立〜

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ベーコンオムレツ
・さっぱりツナポテト
・ほうれん草のスープ


◇食材紹介◇
黒糖

黒糖は、さとうきびを細かく切り、絞り出した汁を煮つめて作った砂糖のことです。沖縄県や鹿児島県(奄美地方)の特産品として知られています。カルシウムや鉄などのミネラルが含まれており、独特のコクと風味があります。そのため、様々な料理やお菓子に使用されたり、お茶うけとしてそのまま食べたりすることもあります。


画像1

今日の給食〜7月11日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・とりめしの具
・小松菜とゴーヤのおかか炒め
・かぼちゃのみそ汁
・ひじきの炒り煮(中・高等部のみ)


○夏においしい食べ物○
「ゴーヤ」

ゴーヤは、きゅうりやかぼちゃの仲間で、ウリ科の野菜です。緑色が濃く、突起が小さいほど苦みが強いと言われています。ゴーヤの苦み成分には、食欲を増すはたらきがああり、夏におすすめな野菜のひとつです。


画像1

今日の給食〜7月10日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・マーボなす
・大根葉の炒め物
・わかめスープ
・あまから大豆(中・高等部のみ)


○夏においしい食べ物○
「ナス」

ナスがきれいな紫色をしているのは、「ナスニン」という成分が皮に多く含まれているからです。「ナスニン」は、肝臓の機能を高めたり、ストレスを予防したりするはたらきを持っています。水分を多く含むので、体を冷やすはたらきもあり夏におすすめな野菜のひとつです。


画像1

作品展示「社会を明るくする運動」

 7月9日(日)山科区東部文化会館にて「第73回社会を明るくする運動」山科区大会が開催されました。同会場にて、山科区内の学校児童による作品展示も行われ、本校小学児童の作品が展示され、多くの方に観ていただきました。
画像1
画像2
画像3

小学部 七夕飾り

 校舎の玄関に立てられた笹が、たくさんの飾りや短冊で飾られました。
 みんなの願いが叶いますように!
画像1

中学部3年 修学旅行16

 名古屋水族館について、まずはイルカショーを見ました。迫力のイルカショーに歓声と拍手が上がっていました。その後、お昼ご飯を食べて、クラス別で館内散策です。好きな水槽を見てまわったり、お土産を買ったりして最後の活動を楽しみました。
 これから観光バスで学校を目指します。

※解散式は17時の予定ですが、交通状況により前後することがあります。お迎えのご準備等あるとは思いますが、あらかじめご了承ください。
画像1
画像2
画像3

中学部3年 修学旅行15

 
画像1
画像2
画像3

中学部3年 修学旅行14

 
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜7月7日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・はものかば焼き風
・小松菜の煮びたし
・七夕そうめん


★行事献立★
 七夕そうめん

七夕には、五色の短冊に願い事を書いて笹に飾ったり、元気に過ごせるようにという願いをこめて、暑さで食欲がない時でも食べやすいそうめんを食べる習慣が昔から続いています。
給食の「七夕そうめん」は、そうめんを「天の川」、オクラを「星」にみたてて、七夕の夜の空をイメージしています。「みんなが元気で過ごせるように」という願いをこめて食べましょう。

画像1
画像2

中学部3年 修学旅行12

3日目の朝食 2
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp