![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:91 総数:820048 |
【8年生】おいしい給食![]() ![]() 1学期間、たくさんの笑顔と幸せをもたらしてくれた給食。 梅雨明けが見えてきた今日この頃、だんだんと気温も上がり、ついついエアコンのスイッチに手を伸ばしてしまいます。 本日朝のニュースでも、、室内熱中症のリスクなども報じられている中で… おいしい給食がつくられる給食センターの室温は、調理の熱などから、屋外以上に暑さを感じる日もあります。 そんな中、給食調理員さんや、栄養教諭の先生が一生懸命みんなのおいしい給食を作ってくれています。 「カレーのルーは、1からつくる」「とんかつは1枚1枚パン粉をつけて…」「卵の割る数は、多い日で3000個…」など…自分たちが、知らない所でたくさんたくさん頑張ってくれています。 みんなが口に入れた時「おいしいー!」と感じる瞬間は、こんなたくさんの人の想いがつまってできているだと知ってもらえたらと思います。 『はーい!食缶、OKでーす!!』 今日もおいしい給食を笑顔で渡してくれました! 「人を良くすると書いて『食』」 『いただきます』 【8年生】気!!![]() ![]() 本日、全てのクラスのめくりが完成しました。 最後は、自分たちが使った道具のお片付けです。 雑巾を使って、パレットの1つ1つのスペースを丁寧に一生懸命拭きとりながら、自分たちの2日間を振り返っていました。 「とてもきれいにしてくれているね!」と声をかけると、 「使う前より美しくを大切にしたいんです!」と笑顔で応えてくれました!! そんな気持ちで描いてくれた「めくり」のお披露目が楽しみです! ありがとう、8年生!! 【8年生】調!![]() ![]() 8年生社会科では、単元の最初に、複数の学習課題を生徒に提示し、生徒がその学習課題から自身でいくつか選択し、GIGA端末や教科書などから答えを調べていく学習を進めています。 今年度からの試みとなりますが、生徒は学習課題から答えを予想し、様々な情報を取捨選択しながら自らの力で進めていました。 授業者の先生も、教室の前で説明をするわけではなく、一人ひとりの机の間を歩きながら、一緒に課題を考えたり、調べるアイディアを相談したりしていました。 知識や情報は与えられるだけでは理解が深まりません。 今回の学習のように、「自ら考え、知識や情報を選択し、必要なことを決定していく」ことで理解はさらに深まります。 がんばれ、8年生!! 【8年生】斬!![]() ![]() 何をしているか…ステージ集会に向けたシミュレーションです。 「どうでしたか?…が〇〇で、それなら…」 真剣な話し合いをしているのですが、アイマスクの影響からか…どうしても笑ってしまいます。 しかし、こうやって一緒に笑いながら、みんなで同じ時間を共有できることは、本当に尊いことです。 コロナで学校が一斉休校になったこと… その後、みんなで集まることができなかったこと… こうやって、同じ部屋でわいわいできること… 以前の日常が戻ってきたと同時に、こういった当たり前を大事にしていきましょう。 がんばろう、8年生!! 【8年生】チラッ!![]() ![]() 授業内での課題に、黙々と取り組む生徒がいるので… そーっと近づき、後ろから頑張りを撮ろうとすると… 「先生、僕頑張ってますよ!」 先にアピールされてしまいました! 確かに、顔はカメラを向いても、手はしっかりとキーボードを押して、入力していました。 さすが、8年生! 【8年生】志!![]() ![]() ステージ集会では、学年を越えた取組もあるようで、 9年生が8年生に教え、8年生も9年生に意見しながら、練習を進めていました。 また、懇談会や部活、習い事などある中ですが、数名の9年生が最後の最後まで練習に付き添ってくれていました。 「先輩たちが、本当にいい姿を見せてくれるよね。すごく刺激を受けられるし、成長させてくれるね。」と8年生リーダーに声をかけると… 「はい。とても勉強になるし、楽しいです!」と応えてくれました。 がんばれ、ステージリーダー!! 【8年生】リベンジ!![]() ![]() ![]() ![]() 8年生生活環境委員が中心となり、「忘れ物0キャンペーン」と題して 取組を行いました。 しかし、今回の取組を行う中で、ベル前着席や授業準備など多くの課題が見えてきたことなどから… 生活環境委員が自主的に「8年生でもう一度、点検期間をつくっていいですか?」と担当の先生に申し出たようです。 「じゃぁ、やってみよう!」ということで、昨日クラスに連絡を行い、学年でのチェックを始めています!! 「挑戦し続けることに、意味がある」 あきらめない!負けない!がんばれ、8年生!! 【8年生】(^^)/![]() ![]() 8年生美術の授業で、図書館の本を参考に、架空の生物を作成しています。 上手に描けた生徒や、幼少期よりずっと具現化したかったことを語ってくれる生徒など、楽しそうに取り組んでいるようです。 先ほども、ティーチャーズステーションにわざわざ見せにきてくれる生徒もいました。 「すごいなー上手やん!」 「よく考えられてるなぁ。」など、他学年の先生からたくさん褒めてもらい、とても嬉しそうにする顔が印象的でした。 顔晴れ!8年生!! 【8年生】懇談!!![]() ![]() 「昨日、終わりましたー!」 昨日より、三者懇談会が行われています。 夏休み前の大切な懇談会ですね。 一人ひとりの言葉を聞いていると、「とても意味ある懇談会になったんだなぁ。」と思います。 この懇談会をきっかけに、さらに自分磨きを続けていきましょう。 がんばろう、8年生!! 【8年生】プレ懇談会!![]() ![]() 昨日より三者懇談会が始まりました! 日頃の学校での様子や、これまでの学びのがんばりや苦手の確認、家での様子など、話をしたいことが、たくさんあります。 しかし、時間は15分! 「たくさん学校での頑張りも紹介したいし…最初は…」各クラス担任の先生も、15分間という時間を、どうマネジメントするかを考えて、懇談会に臨んでいます。 そんな中、子どもたちは、待合室で… 「いつも、うちの〇〇がお世話になっています!」 「いえいえ、こちらにどうぞー」 と懇談会ごっこをしながら、過ごしている姿がありました! 思っている以上に、みんなが細かな仕草まで見ているんだなぁと思うくらいの完成度でした! どうしても、成績を見て一喜一憂してしまいがちですが、今回の懇談会が、自分にとって目標の再設定であったり、やることを焦点化したりするきっかけになればいいなぁと思います。 さぁ、一緒にがんばろう、8年生!! |
|