京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up67
昨日:72
総数:651646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年生 聞いたことがあるぞ!

画像1
画像2
今日の授業の前半は、鑑賞の学習です。曲は「アフリカンシンフォニー」。

「ん?夏の高校野球で聞いたことがあるぞ!}
「CMでも聞いたことがあるような・・・」

授業の後半は、リコーダーにチャレンジ。
毎回の練習で、難しい運指も徐々に克服しているようです。


6年生 分数が面積や体積の公式に・・・?

画像1
画像2
算数科の学習です。今日は、分数が、面積や体積の公式に使えるかどうか話し合いました。

これまで、分数同士のかけ算や、分数×小数の計算に何度も取り組んできた子どもたち。

話し合うなかで、分数でも小数でも、これまで学習した公式が整数と同じように使えることに気付いたようです。

ソフトボール投げ(高学年編)

画像1
画像2
画像3
5・6年生は、助走や投げる方向、肩や顔の向きに気を付けて、ダイナミックに投げていました。

ソフトボール投げ(中学年編)

画像1
画像2
画像3
3・4年生は、円内の限られた助走距離を生かして、全力投球でした。

ソフトボール投げ(低学年編)

画像1
画像2
画像3
新体力テストの『ソフトボール投げ』にチャレンジ!

1年生は、たてわりグループの6年生から親切に投げ方を教わっていました。

3くみ 読書大好き!

画像1
画像2
今日は、じっくり席に座って読書タイム。

気に入った本を手に取り、夢中になって本を読んでいました。

1年生

画像1
画像2
画像3
今日は、ひらがなの「に」の学習です。

書き順だけではなく、はねの向きや全体のバランスに気を付けて、一画一画丁寧に書いていました。

2年生 まちをたんけん 大はっけん!

画像1
画像2
画像3
明後日の校区探検に向け、計画を立てました。

「気を付けることは?」
「コースは?」
「見てくることは?」

子どもたちは、校区地図を見ながらイメージを膨らませていたました。

3年生 光を生かして その3

画像1
画像2
画像3
イメージしたものが、かなり形になって出来上がってきました。

オリジナルの生き物は、オンリーワンの作品です。

5年生 小数×小数

画像1
画像2
算数科「小数×小数」の学習です。

「4.2 × 3.4」の計算のしかたについて、小数点の移動の仕方について話し合いながら、じっくり取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp