京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

わくわくスクール 7月

7月のわくわくスクールを実施しました。
今回も、楽しく過ごすことができました。

前半は、それぞれの学習を進め、後半は体育館で「人間すごろく」
さいころを振って、フラフープのますをぴょんぴょんと進んでいきました。

3年生から6年生までが仲良く遊ぶことができました。
スタッフのみなさま、いつもありがとうございます。

次回も楽しみにしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

図書館より

 暑い夏 夜になったら… そう! おばけだぞ〜
 図書館に入ると「おばけ」の本が並んでいます。

 夏休みまでもう少し、絵本の世界で「おばけ」を楽しんでみてください。
画像1画像2

2年 算数

mLについて学習しました。実際にマスに入れて調べました。
画像1画像2画像3

2年 図工

画像1
画像2
画像3
まどからこんにちはでは、周りにあるものも工夫して作っています。

2年 体育

水あそびでは、バブリング・ボビングがいろいろな遊びを通して上達してきました。
画像1画像2画像3

2年 シャボン玉やさん

画像1
画像2
画像3
くすのき学級の人たちがシャボン玉やさんを開いてくれました。いろいろな大きさのシャボン玉を作って楽しんでいました。

2年 算数

LますやdLますを使って調べました。予想が的中して喜んでいる姿も見られました。
画像1画像2画像3

2年 算数

かさの学習でいろいろな入れ物のかさについて調べました。
画像1画像2画像3

2年 道徳

画像1
画像2
画像3
タヒチからの友だちのお話を通して世界になかまについて考えました。いろいろな世界に行ってみたいと言っていました。

5年 スマホケータイ教室

画像1
スマホケータイの使い方についてオンラインで学ぶスマホケータイ教室がありました。実際に起きた事例の映像などを視聴し、SNSを使用する際はしっかりと考えて使わないとトラブルになることを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp