京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:59
総数:349666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【コスモス学級】 体育 「体ほぐし」

体育の授業頑張っています。
4点スタンスやひとで、ローリングなど一人ずつ
しっかりと体をほぐしながら取り組んでいます。

春に比べるとみんなどんどん上手になってきました。
画像1
画像2

【1年】 食の学習

画像1画像2画像3
栄養士の先生に来ていただき、給食についての学習をしました。
調理員さんの1日はどうなっているのかを教えてもらったり、給食のマナーについて考えたりして、しっかりと食の学習を進めることができました。

【1年】 国語 すきな もの, なあに

画像1画像2画像3
自分の好きなものを、文と絵にあらわし、友達に伝えました。
聞くだけでなく、
「私も同じです。」
「私は違います。」
などの感想も伝えることができました。

【2年生】 算数 「かさ」

算数の「かさ」の学習をしています。
水のかさを調べました。

「10㎗=1ℓ」は,本当にあっているか確認したり,ペットボトルに入る水の量は何㎗かを調べたりしました。
画像1
画像2

【3年】理科「ゴムや風の力」

理科の学習で、ゴムの伸び縮みする力を利用して進む車を使って、ゴムの力とものの動き方の関係の実験をしました。
ゴムの延ばす長さで、進む距離が大きく変わることに驚き、楽しみながら、結果を記録していました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 ドッジボール大会

画像1
画像2
運動委員会主催のドッジボール大会の3年生の部がありました。
両クラスとも全力でボールを投げ・受け・よけていました。
3年生のかっこいい姿がたくさん見れました!

【1年】 図画工作 ひらひらゆれて

画像1
画像2
画像3
完成したかざりを外にでて、ひらひらさせてみました。
スズランテープがきらきらしながら、ひらひらとゆれてうれしかったですね♪

【1年】 図画工作 ひらひらゆれて

画像1
画像2
ハンガーに紙テープやスズランテープをつけて、ひらひらゆれるたのしいかざりを作りました。
長さや色を工夫して、オリジナルのひらひらかざりをつくることができました♪

【1年】出前 お話会

画像1
画像2
醍醐中央図書館の方に来ていただき、本を読み聞かせていただいたり、手遊びをしていただいたりしました。
とても楽しい時間になりましたね♪

【6年】夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
家庭科の学習では、日常着の手入れや洗濯の仕方について学んでいます。
今日は、実際に外に出て手洗いに挑戦です。
「準備が必要だと分かった。」
「洗剤の濃さが大事なことに気づいた。」
「汚れによって洗い方が違う。」
「節水を考えてすすぎをすることが大切だと分かった。」など
やってみることで、手洗いの大切さに気付くことができたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp