京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:30
総数:661844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【4年生】夏の言葉

画像1
画像2
国語科では夏のことば集めをするために図書館に行きました。

本や新聞などから夏を表す言葉を集め、俳句にしました。

子どもたちらしい感性ですてきな俳句を作っていました。

3年 社会科

買い物調べの結果をまとめました。

それぞれの結果をグループでグラフに表すと・・・

あることに気づきました!

さあ、来週はいよいよ社会見学です!
画像1画像2

3年 水泳運動

水泳運動の学習も後半に入りました。

自分のめあてに合わせて泳ぎを練習しています。

今年は泳力テストにも挑戦しました。
画像1画像2画像3

6年 音楽

画像1
画像2
合奏の練習を進めています。

メトロノームで速さを確認しながら、自分のパートを練習していました。

6年 算数

画像1
画像2
画像3
算数科では「資料の調べ方」の学習に入りました。

5年生で学習した平均の出し方を復習したり、最大値や最小値について知ったりしました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
薬物乱用防止教室がありました。
薬物の怖さや誘われたときの断り方を元警察官のスクールサポーターの方に教えていただきました。
子どもたちは「周りの人にも薬物の怖さを知らせ、薬物のない世界になってほしい。」
「薬物から自分を自分で守ろうと思う。」
とふりかえっていました。

図書館の掲示物

 7月になりました。
 図書館の掲示はアサガオに変わり、子どもたちの成果物も掲示しています。
 
 1年生は新聞から季節のものを見つけて模造紙に貼りました。

 3年生は雨の言葉や雨の日にピッタリのおすすめの本を書きました。

 読書クラブでは本の魅力をポスターに表現しました。

 ご来校の際はぜひご覧ください!


画像1画像2画像3

スイカ!

画像1
先日人工授粉させたスイカの実が随分と大きくなってきました。
スイカの実とともに、期待が膨らみますね!

5年 この一枚を

 今週の書写の学習では、これまでの学習をふり返り、外と中の組み立てに気をつけて文字を書きました。

 久しぶりの毛筆の学習でしたが、子どもたちは「この一枚を集中して書く」という気持ちで取り組んでいました。


 静かな教室で、丁寧に「この一枚」を書くことができました。

画像1
画像2

5年 今月の5年2組の日

 今日は、学級の各係が準備をしてきた会を開催しました。


 昨年度よりさらにパワーアップし、ロイロノートを活用した各係の出し物が続きました。


 お互いの取組や新しいアイディアに驚く子どもたち。

 とても楽しい会になりました。

 何よりも、休み時間も返上して準備を進め、この会を成功させたい、みんなに楽しんでもらいたいという子どもたちの思いが、とても素敵でした。


 来月の会も楽しみです。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日
7/18 学校安全日
3年・わかば:合同スマイル
個人懇談会B校時
心あったか週間 (〜21日)
7/19 個人懇談会B校時
フッ化物洗口 SC
7/20 個人懇談会B校時
7/21 1学期終業式
給食終了
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp