京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:27
総数:591674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】 みんなの日

みんなの日では、道徳の学習で学んだことを全校で交流しました。1組さんの発表をとても良い姿勢で聞いていました。
「いろんな国の人となかよくなりたい。」「日本とほかの国の違うところを知った。」と感想を述べていました。
画像1

【1年生】 引き渡し訓練

引き渡し訓練がありました。
地震が来た時の身の守り方、「おはしもて」についてみんなで話したり、練習したりしました。

画像1
画像2

みんなの日【3年生】

画像1
 今日の1時間目は、今年度はじめての「みんなの日」がありました。今回は国際理解教育をテーマに「同じ小学校でも」を題材に3年生は学習をしました。日本の学校では当たり前だと思っていることでもアメリカの学校では当たり前ではなかったり、日本の学校とアメリカの学校でも似ているところやつながりがたくさんあることを学習しました。今回は1組が代表して上手に発表をしてくれました。

【1年生】 書写

画像1
画像2
今までに習ったひらがなを丁寧に書きました。
名前も見本をみて、丁寧にゆっくり書くことができました。

習ったばかりのひらがなもとてもきれいに書けるようになりましたね。

【1年生】 おおきなかぶ2

画像1
画像2
かぶが抜けたときは、本当にみんな喜んでいました。
どの班も短い練習時間の中でとってもよい音読会ができていました。
ぜひ、家でも音読をしてみてくださいね。

【1年生】 おおきなかぶ

画像1
画像2
おおきなかぶの音読会をしました。
それぞれの役になりきって、しっかりと演じていました。

「うんとこしょ、どっこいしょ」という大きな声が教室に響いていました。

【1年生】読み聞かせの会スペシャル2

画像1
画像2
 昼休みに図書館でPTAのブックポケットの方々に本の読み聞かせをしていただきました。ブラックシアターを使った読み聞かせに子どもたちもみんな大興奮でした。

【1年生】読み聞かせの会スペシャル 1

 昼休み,PTAの方が1年生・6組さんののために読み聞かせの会スペシャルを開いてくださいました。楽器を使ったりペープサートを使ったり,楽しい読聞かせの会でした。1年生は大喜びでした。
画像1
画像2

【1年生】みずあそび(ねらい2)

画像1画像2
 うきうきコース・すいすいコースにわかれて練習しています。カードを見て,先生に教えてもらってそれぞれが自分の課題に向けて頑張っています。

わたしたちのまち岩倉【3年生】

 宝が池公園に行って見つけてきた自然を「植物」「生き物」「石」「その他」に分類わけしながら、探検の振り返りをしました。宝が池公園には気が多く生えていることや看板が立っている不思議に気づくことが出来ました。また不思議なことを自分たちで調べていこうと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp