京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up14
昨日:123
総数:310702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

5年 文字の中、外の部分の組み立て方と穂先の動きに気をつけてかきました。

書写の学習では「道」を毛筆でかきました。「点」は、始筆、送筆、終筆を意識し、バランスの良い、力強い文字をかくことができました。しんにょうの筆遣いは、難しかったですが、何度も練習して納得のいく作品に仕上げていました。
画像1
画像2

水泳学習(2年生)

自分達で水慣れをしています。

「めあて1」や「めあて2」を

確認して、自分の決めた技に挑戦

しています♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子(中学年)

4年の理科の授業では予想を立てて、実験します。
ワクワクしています(^^)

3年生の算数の授業では、自分の解き方を交流して
います。
「なるほどー」という、うなずきが見られます。
画像1
画像2
画像3

水泳学習頑張っています

画像1
画像2
水泳学習をしました。

水泳学習の準備もどんどん早くできるようになっています。

今は、浮かんだり泳いだりする練習をした後、
泳ぐ距離を伸ばそうと頑張っています。

お友達と協力して泳ぎ方についてアドバイスをしたり、
何度もチャレンジしたりする姿が見られます。

あじさい読書週間

6月26日(月)〜30日(金)の期間は

あじさい読書週間でした。

26日(月)と30日(金)は担任以外の教職員

による読み聞かせです。

子ども達は、読んでくれる本に興味津々でした♪
画像1
画像2
画像3

オンライン交流

祥豊小学校と境谷小学校の3年生がオンライン交流

しました。

それぞれの地域を紹介し、同じところや違うところ

に気付いていきます。

準備や打ち合わせを丁寧にすることで成功しました。

おかげで、とても素敵な交流となりました。

画像1
画像2
画像3

PTA救命救急講習

PTA主催の救命救急講習が行われました。

いざという時の備えは、とても大切です。

みなさん緊張感をもって臨まれていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おにいちゃんの電話

画像1画像2
道徳の学習で、気持ちの良い言葉遣いについて考えました。
学習の最後には、実際に電話を掛ける体験をしました。見えないはずの相手にも、目の前にいる人と同様に、相手を大切にして失礼にならないようにすることを学びました。

2年生 校区探検

画像1
画像2
画像3
お天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、無事に3回目の校区探検に行くことができました。前回の校区探検で行ったところと比べて公園の作りが違うことや、大きな道のところにはたくさんのお店や会社があることに気づきました。学校に戻ってきてから学級ごとに大きな地図に見つけたものをまとめました。「そんなのどこにあった?」と思うほど子どもたちからはたくさんの気づきが出ました。

2年生 給食の食べ方名人になろう

画像1画像2
栄養教諭の先生が来てくださり、「給食の食べ方名人になろう」という学習をしました。
食べ方名人になるためには「三角食べ」をすることや、よく噛んで食べることに気をつけて食べようと教えてもらいました。

これからも給食の食べ方名人になれるように頑張っていきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp