京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:17
総数:471809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年 パタパタストロー

画像1
画像2
画像3
1学期の図工ももうすぐ終わりです。
後片付けも上手になってきました。

2年 じゃんけんほん

画像1
画像2
毎回じゃんけんほんを楽しみにしています。

いろいろな縫い方に挑戦!

家庭科の学習で、練習布に手縫いをしました。
なみぬい・本返しぬい、半返しぬい、かがりぬいの4種類です。
限られた時間の中で集中して練習をしました。

画像1画像2

折り紙ポーチを作りました   (アート部)

画像1
画像2
画像3
 今日は、1学期最後の

部活動でした。

アート部には、ものづくりが大好きな人が

たくさんいます。

今日は、折り紙ポーチ作りの後半です。

昨年度も入っていた人は、

A4サイズのデザインペーパーで

作っています。

両面テープを使い、

すてきなポーチができました。

「キャンディーや

アクリルキーを入れます。」と

話してくれました。

おんがく (ひまわりがっきゅう)

3くみの おんがくは リコーダーをしています。

とてもじょうずな ねいろが ひろがっています。
画像1
画像2

ひるやすみのようす (ひまわりがっきゅう)

きょうはひるから あめだったので きょうしつで

それぞれあそびました。

ひろせせんせいが あそびにきてくださって

いっしょにあそんでいます。
画像1
画像2

7月のけいじは、きれいなあさがおです (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
 7月になり、

あっというまに4日たちました。

7月のかざりは、

たなばたかざりと

あさがおです。

あさがおは、おるのが

むずかしかったけれど、

がんばっておりました。

たなばたかざりは、

ちょうちんになったり、

ななめにのりづけすると、

かいがらのようになったりしました。

みんなのかいがらをつなげると、

すてきなかざりになりました。


2年 美味しい給食

今日は週に1回のパンの日でした。

美味しかったです!
画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習

バディを組んで

お互い教えながら学習しています。

さすが6年生です!
画像1
画像2

台風はどう動く?

理科の学習で、台風が近づくと天気はどうなるかを考えています。
アメダスの情報や雲画像を見ながら雨がたくさん降っている場所、風が強い場所がどう映っているかを調べました。
この学習を、今後の総合的な学習の時間の学習や日頃の備えなどに生かしてほしいです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp