![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:91 総数:820022 |
【8年生】Happy Friday!![]() ![]() 明日以降、3連休になります。 この連休中は、夏季大会もあり、多くの人が力の限りがんばることを期待しています。 連休明け、結果以上に、みんながどんなことを感じ、どんな思いになったかを聞かせて下さいね。 もちろん、部活動がない人も3日間どんな楽しい時間を過ごしたか?教えてもらえたらと思います。 さぁ、来週はいよいよ1学期最後の週に突入します! 「一生懸命がかっこいい!!」 がんばろうね、8年生!! 【8年生】歩く![]() ![]() めくり作成は、集中力、発想力、想像力、技術…が必要となります。 疲れも出ます。自分のペースでゆっくりといい作品をめざそうね! 「歩こう、歩こう…私は元気!!」 がんばれ、8年生! 【8年生】話!![]() ![]() 「今日はまだかなぁ。どうしたの?」と聞くと… 「休み時間によく話をしていて、今日も話をしたいなぁ。」と思ったんです。 お昼休みなど、本を借りに行き、本のことはもちろん、たくさんのことを相談しているようです。 『色々な人とのつながりを大事にする』 学年目標に入る言葉通りの学校生活を送っているようですね。 がんばろう、8年生!! 【9年生】めくり制作 3![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】めくり制作 2![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】めくり制作![]() ![]() ![]() ![]() 【8年生】励!![]() ![]() 8年生は、今週書写の学習を行い、それぞれが課題だと感じることを練習しながら、清書を提出まで行いました。 特に上手に書けた生徒の作品は、フロアに掲示しています。 もちろん掲示は、されていないものの上手に書くことができた人や、自身で課題だと感じる部分に対して、修正しながら書き進めた作品もたくさんあります。 「書」に向き合うことを通して、「自分」と向き合うこと。 年間決められた時数しかなく、そんなにたくさんの時間設定ができるわけではないですが、静かに自分と向き合う時間としても、書写を大事にして下さいね。 次回は、2学期です。 がんばろう、8年生!! 【8年生】( ゚Д゚)!![]() ![]() 8年生・9年生の代表委員、そして生徒会本部が集まり、ステージリーダー会議! 「最後までやりきってほしい」 今回、新企画に向けた激励をステージマネージャーの先生からいただき、本日より今学期最後のステージ集会に向けた取組が始動しました。 題して…「ほほえみの爆弾!」 【8年生】絆!![]() ![]() とても嬉しそうに、自身の名前が入った応援うちわを見せてくれました! 部員一人ひとりのことを考えながら、一つひとつ丁寧に手作りされたうちわ。 昨年度まで、一番近くで応援してくれた人からのプレゼントということもあり、本当に嬉しそうに、そして大切にする姿がとても印象的でした。 そんな姿を見て、9年生キャプテンが、3年間を振り返って残した言葉が思い出されました。 「7年生で始めた頃は、バスケを楽しむことが目的でしたが、日々練習を重ねていく中で、このチームで『勝ちたい』という思いのほうが、どんどん強くなっていきました。」 始めた頃は、きっとバスケへの憧れや興味がきっかけだったかもしれません。 そんな中、夏の暑い日、体育館はサウナ状態です。きっと倒れそうなくらい苦しい日もたくさんあったと思います。また、冬の寒い日は、手先がかじかむ中、固いゴムボールが辛いと感じる日もあったのではないでしょうか。 しかし、そんな中チームのみんなで声を掛け合い乗り越えてきたからこそ、このチームで『勝ちたい』と思うようになったのではないでしょうか? 「諦めない!泥くさくても、最後まで諦めないバスケを目指しなさい。勝つこと以上に、人の心を動かすバスケをしなさい。」昨年度までお世話になったコーチが、常に言い続けてくれた言葉です。 いよいよ明日、そんな集大成を発揮する運命のティップ・オフとなります。 たくさんの人の思いを胸に、「最後まで諦めない」人の心を動かすプレイを期待しています。 がんばれ、女子バスケットボール部!! 【8年生】おいしい給食![]() ![]() 1学期間、たくさんの笑顔と幸せをもたらしてくれた給食。 梅雨明けが見えてきた今日この頃、だんだんと気温も上がり、ついついエアコンのスイッチに手を伸ばしてしまいます。 本日朝のニュースでも、、室内熱中症のリスクなども報じられている中で… おいしい給食がつくられる給食センターの室温は、調理の熱などから、屋外以上に暑さを感じる日もあります。 そんな中、給食調理員さんや、栄養教諭の先生が一生懸命みんなのおいしい給食を作ってくれています。 「カレーのルーは、1からつくる」「とんかつは1枚1枚パン粉をつけて…」「卵の割る数は、多い日で3000個…」など…自分たちが、知らない所でたくさんたくさん頑張ってくれています。 みんなが口に入れた時「おいしいー!」と感じる瞬間は、こんなたくさんの人の想いがつまってできているだと知ってもらえたらと思います。 『はーい!食缶、OKでーす!!』 今日もおいしい給食を笑顔で渡してくれました! 「人を良くすると書いて『食』」 『いただきます』 |
|