![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:559 総数:2570941 |
学校説明会まであと2日!
7月15日(土)実施の学校説明会まであと2日となりました。説明会スタッフの生徒たちは、各パートで作業やシミュレーションを重ねています。
フロアコンテンツでは、学校生活や学校行事の紹介、探究活動や宿泊研修の取組の紹介を通して「堀川の魅力」が最大限伝わるように、プレゼンテーションの練習やポスター作製が佳境に入っています。 受付・案内誘導、個別相談のパートでは、前回のリハーサルで明らかになった課題を解決するべく会議を重ね、より綿密にシミュレーションを行っています。 最後の最後まで「高みをめざす」日々が続きます。 当日、来校される皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 第1回探究道場を実施しました
7月8日(土)、堀川高校本能館にて第1回探究道場を実施しました。
この取組は探究活動に取り組む本校生徒と、探究活動に興味を持つ中学生とが、与えられたテーマに基づいて活動、交流の場を構築することを目的として、講義や実習を毎年3回実施しているものです。 第1回のテーマは「つり橋プロジェクト なぜつり橋は壊れないのか!」 つり橋を支えているのは主に「ひも」。揺れたり軋んだりするが壊れない。なぜか!壊れないつり橋を、堀川高校生と中学生とが試行錯誤しながら協力して作成しました。 初めに、中学生との親睦を深めるため簡単なアイスブレイクの活動から始まり、その後グループでつり橋の作成に取り組みました。 最後には完成したつり橋の上に模型の電車を走らせてその強度を確かめました。最後まで渡り切れたグループ、残念ながら途中で橋が壊れてしまったグループ。結果は様々でしたが、どのグループも結果にかかわらず大変な盛り上がりを見せていました。 参加してくださった中学生のみなさん、保護者の方に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。 次回、第2回の探究道場は10月に開催する予定です。皆様のご参加を心よりお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 学校説明会リハーサルを行いました!
7月15日(土)実施の学校説明会に向けて、7月7日(金)の午後、全体会や受付、フロアコンテンツのリハーサルが行われました。
この日は15時過ぎまで1、2年生共に模擬試験があり、それが終わってからの取組でしたが、リーダー、スタッフ共に、校内各所で本番を想定して綿密にリハーサルを行いました。 まずは、講堂でのスタッフ会議にて、2年生の学年主任より、「今日のリハーサルでおおいに失敗をして、本番までの1週間でやるべきことを洗い出してほしい」との言葉がありました。 続けて全体代表の2年生生徒から、「本番まであと1週間。今日のリハーサルでより意識を高め、当日を迎えましょう」とリーダー、スタッフ全体の士気を高める言葉がありました。 その後、各パートに分かれ、校内各所で本番を想定したリハーサルが行われました。 終了後は、各パートのリーダーと担当教員とが振り返りを行い、リハーサルで明らかになった課題や、当日までにやるべきことを一つ一つ詳細に確認していました。 来週は、いよいよ本番1週間前です。1日1日を大切に、「できることはすべてやり切った」といえる状態で説明会当日を迎えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 全校人権学習(団体鑑賞)を実施しました
7月6日(木)に全校人権学習(団体鑑賞)を実施しました。
午前中のLHRの時間に事前学習を済ませた後、各自で長岡京記念文化会館に移動して演劇を鑑賞しました。鑑賞作品は、オペラ「さよなら、ドン・キホーテ!」です。 1940年代フランスのいなか町に暮らす主人公ベルと、主人公を取り巻く人々の物語を通して、戦争は何の罪もない人々の「命」や「人権」を奪うということ、戦争は人の心を荒ませるということ、信仰や民族によって迫害されることはあってはならないことだということ、マイノリティであることによって生きづらさを感じている人がいるということ、社会の雰囲気に流されない人権感覚をもち行動に移すことの重要性など、盛り込まれたたくさんのテーマから、生徒それぞれに刺激を受けて考えを深めたようでした。 また、プロの劇団による圧巻のパフォーマンスに生徒、教職員ともども心を奪われました。 カーテンコール後に、全校人権学習の代表生徒が「諦めるのではなく行動することの大切さ、大変なときでも前向きに物事を考える大切さを学んだ」「プロの生の演奏、演技の迫力に圧倒された」とお礼を述べ、副代表生徒から花束を贈呈しました。 観劇後は大道具のバラシ体験と、キャストさんとの交流会を実施しました。 参加した生徒は、9月に行われる文化祭での講堂パフォーマンスやアトリウムパフォーマンスに生かそうと、非常に熱心に取り組んでいました。プロの劇団はいくつものヒントを与えてくれたと思います。 ![]() ![]() ![]() 2023年度 7月学校説明会への申し込みありがとうございました
7月15日(土)実施の学校説明会に、非常に多数の中学生、保護者の方からのお申し込みをいただき本当にありがとうございました。
7月3日(月)に申し込みの受付を終了いたしました。当日ご参加いただく時間は、7月6日(木)の夕方頃にメールを送信させていただく予定です。 6日(木)中にメールが届かなかった場合には、お手数ですが「京都市立堀川高等学校 企画推進部(075−211−5351)」までご連絡をいただきますようお願いいたします。 説明会当日は、大変多くの中学生、保護者の方が来校されます。安全には細心の注意を払い、皆様に充実した時間を過ごしていただけるよう現在準備を進めておりますが、様々なご不便をおかけすることがあるかもしれません。ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。 また、受付が混みあう場合がございますので、全体会開始5分前までに受付(1階)をお済ませいただけるよう、時間には余裕をもってお越しください。なお、受付開始時刻より早くご来校されましても校内には入れません。ご了承ください。 当日、本校にてお会いできることを楽しみにしております。 京都市立堀川高等学校 企画推進部 075−211−5351 |
|