京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:35
総数:522422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、ういろ(黒ざとう)です。
 「ういろう」は、江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒ざとう・さとうを混ぜて、一つずつカップに入れてスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちっとした食感や黒ざとうの優しい甘みを味わって食べました。

始まりました、水泳学習!

ピカッと晴れて、青空の下で!!とはいきませんが、梅雨空の合間をぬって、水泳学習を行っています。1年ぶりの水泳学習にみんな主体的に取組んでいます。
画像1
画像2
画像3

人権ポスター

図工科の学習で人権ポスターに取組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習2

これから少しでも距離が伸ばせるよう、自分で目標を立てて取り組んでいきます。
画像1
画像2

6年 水泳学習

今日から水泳学習が始まりました。

今日は、第1回目ということで、水慣れの方法を確認したり、クロールでどれぐらい泳ぐことができるチャレンジしたりしました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】田植えをしました

画像1
画像2
今日は地域の方に来ていただいて、田植をしました。総合的な学習で食について勉強しています。

【5年生】たてわりの顔合わせがありました

画像1
画像2
今年は1年〜6年が集まって、たてわり活動をします!!はじめましての人ばっかりで少し緊張気味・・・。少し遊びをしてリラックスしました。

6年 たてわり活動4

自己紹介と今後の活動の確認が終わり、

少し時間余りました。

ということで、
トランプやウノ、絵しりとりなどグループごとに楽しみました。

初めてのメンバーで自分たちで進めていくということでしたが、

とっても楽しく過ごせたようで、みんな本当によく頑張りました。


画像1
画像2
画像3

6年 たてわり活動3

自己紹介の後は、

年間4回でどんな活動をするか自分が決めたことをグループの人に伝えました。

決めたものをみんなができるかどうか
「バレーボールってやったことある?」
「ルールってわかるかな?」
と優しく聞いている姿もありました。
画像1
画像2
画像3

6年 たてわり活動2

まずは、グループごとに自己紹介をしました。

6年生が見本を見せて自己紹介する様子が見られました。

1人1人の顔もよく確認してグループの人のことを覚えようと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp