京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up38
昨日:62
総数:310432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】朝読書 読み聞かせ

画像1
今日の朝読書にすずかけの会から読み聞かせに来ていただきました。様々な絵本を読んでもらい,子どもたちはとても喜んで聞いていました。
絵本の言葉に合わせて元気よく掛け声をしたり,絵を見て気づいたことを話したりしました。終わった後,「楽しかった!」という声がたくさん上がりました。

【4年生】夏の植物を探して

理科の学習で,夏の植物や花を探しに行きました。
GIGA端末で,春からずっと植物を撮りためているので,すぐに春との比較もできて便利です。
しっかり,どこに咲いていたのかを把握できるように,景色を入れて撮るよう,どの子も工夫していました。
画像1画像2画像3

【4年生】点字に挑戦!

総合の学習で,点字器を使って実際に点字を打ちました。
自分の名前や「山階小学校」,好きな言葉などを打ってみました。
子どもたちは,濁点や数字などの点字もあることに驚いていました。
画像1画像2

【2年生】水泳学習

画像1画像2画像3
 6月から7月にかけて水泳学習を行いました。久々の水泳学習ということで,入ることを怖がる児童や泳ぎ方を忘れてしまった児童もいましたが,友達と行うことで徐々に慣れていく姿が見られました。「まだまだ泳ぎたいよ〜」との声もたくさん聞くことができました。

【こすもす】ポップコーン

 ポップコーンの茎がどんどん成長しています。茎の高さは1メートルを超え、みんなの背の高さくらいになりました。先の方を見ると雄しべも顔を出しています。あと1週間ほどしたら雌しべもでてきます。
画像1画像2

【こすもす】魚の絵

 図工で魚の絵を描いています。まず自分の描きたい魚を図鑑から選び、その魚をペンやパスで描いていきました。 

 次は色塗りです。絵の具でカラフルな魚に仕上げていきます。
画像1画像2

【こすもす】野菜の収穫

 こすもすのプランターと畑で育てている野菜がすくすく成長しています。先日はナス、ミニトマト、きゅうりが収穫できました。大きなトマトもどんどん赤く色づいてきています。
画像1画像2画像3

【4年生】長さはなんと…!

理科の学習で,ツルレイシを観察しに行きました。
自分たちの持っているものさしをつないで,ツルレイシの長さを調べました。
するとなんと161CMのツルレイシが!!
先生より大きい!!と歓声が上がっていました。
画像1画像2画像3

【4年生】声以外で思いを伝えるには?

総合の学習で,今日は耳が不自由な方のお話を聞きました。
今日は耳が不自由な方2名,手話の通訳をしてくださる方2名,計4名にお越しいただきました。
はじめに,4人の内,どなたが耳が聞こえていない方かを子どもたちに聞くと,4名それぞれに手を挙げていました。やはり,耳が不自由な方は見た目では分からないのだということを実感していました。
手話の通訳の方にご協力いただきながらお話を聞き,最後には簡単に手話を習いました。
例えば「ありがとう」の手話をするときに,ただ,手の動きを覚えてすればいいということではなく,表情や口の形など,自分の思いを伝えるためにできることを力いっぱいすることの大切さに気付きました。
画像1

【4年生】カブトムシが元気に過ごせるには…?

理科で,松田先生がカブトムシ(名前は「カブちゃん」だそうです!)を連れてきてくださいました。
カブちゃんが元気に過ごすには,どのような環境にしてあげればいいのかを,班で考えました。「木は入れたいね」「カブちゃんが過ごしやすいようになるべく自然の環境に近づけたいね」とどの班も真剣に考えていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp