![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:90 総数:1318302 |
1年 ずこう 「はこでつくったよ」2![]() ![]() ![]() だんだん作品が大きくなってきて、ボンドでくっつけたりガムテープやテープで貼り合わせたりするときに倒れそうになったときには、友達とうまく協力して作っていました。動物さんの「くち」の部分をうまく動くようにしたくて、何度も修正しながら作っている子もいました。できた作品は、みんなのお気に入りになったようで、休み時間に持ち出して遊んでいる子もいますよ! 1年 せいかつ「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() 育てているアサガオにつるが出てきたので、もっとよく育つように追肥をやることにしました。大きく育つのが楽しみです! 5年 どんどん吹いて、のびのび歌って![]() ![]() 音を出して、声を出して音楽を学んでいる子どもたちの姿を見ると、なんだかうれしくなってきます。 5年 心も姿勢も整えて![]() ![]() 書写の学習で、毛筆で「草原」と書きました。漢字の内と外の部分の組み立てに注目しながら、自分のめあてを設定して学習を進めました。 5年 水から?お湯から?![]() ![]() 家庭科の学習で調理実習をしました。初めての調理実習でしたが、友だちと話して確認しながら進められました。ジャガイモは水からゆでて、ホウレンソウはお湯からゆでる。教室で学習したことをしっかり生かせていました。 そして、調理実習の醍醐味...「いただきます!」「美味しかった♪」 5年 技を磨こう!![]() ![]() ![]() 体育科でマット運動の学習をしました。体慣らしや技の練習の時には、動物の姿勢をまねしながら、体を支えたり、動かしたりする感覚をつかんでいました。また、技の習得に向けて、GIGA端末を活用したり、動画を見たり、場を工夫して作ったりすることもできました。 5年 海津市ってどんなところ!?![]() ![]() 6年 家庭科で調理実習をしました!
家庭科「朝食から健康な食事」の学習で調理実習を行いました。
今回のメニューは「野菜炒め」。調理器具の使い方はもちろんのこと,班での役割分担や後片付けまで,これまでの学習で確認してきたことをもとに手際よく調理していました。盛り付けも味もばっちり!次は是非お家でも作ってみて下さいね! ![]() ![]() 6年 社会
6年生の社会科では「震災復興の願いを実現する政治」の学習をしています。今回は、震災復興会議を行いました。
「気仙沼市を盛り上げるためにはどのような事業を行うべきだろう。」 「この事業はメリットよりもデメリットが大きいね…。」 など、積極的に話し合いを行うことができました。 ![]() ![]() 【5組】みんなでバルーン!![]() ![]() 日ごろの様子をそのまま見ていただこうと5組の体育は「みんなでバルーン!」をしました。 1年生から9年生まで全員が息を揃えてきれいなバルーンを作ることを意識しました。 その中で 「もっと引っ張りながら動いたほうがいいんじゃない?」 「1・2!の合図であげたほうがいいかも」 「〇〇さんのために逆回転の時はゆっくりにしてあげよう!」 と一人一人が振り返りながらみんなで考えて行動する姿がとてもよかったです。 これで5組のみんなの絆も深まったこと間違いなしですね! 1学期あと2か月ほどですが、よろしくお願いいたします。 |
|