4月 和献立
今日は、月に1回の和献立の日でした。献立は「麦ごはん なま節と厚揚げの煮つけ 春野菜のみそ汁」。なま節と厚揚げの煮つけにはたけのこも入っていて、今が旬の食べ物を味わうことのできる献立でした。子どもたちも味わいながら食べていました。ごちそうさまでした。
【学校の様子】 2023-04-27 13:04 up!
1年 交通安全教室2
教えていただいたことを生かして、体育館の道路を模擬横断しました。
運転手さんの目を見て、横断してもいいか確認します。
最後に交通協会の方から、入学のお祝いの黄色い傘をいただきました。
これからも安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-04-27 13:04 up!
1年 交通安全教室
北警察署の方、紫竹交通安全協会の方に来ていただき交通安全教室を行いました。
まずは、交通ルールについてお話を聞き、道路の歩き方や道路の渡り方について学びました。
【学校の様子】 2023-04-27 13:04 up!
6年 賀茂競馬に向けてのお話2
保存会の堀川さんのお話を聞いた後は、運動場に出て「競馬」を体験しました。実際の競馬は馬が走りますが、同じようにして徒競走をしました。北から見て左は「左方」、右は「右方」といい、約2メートルの差を付けてスタートします。友達がゴールすると先にゴールしたほうを見て「左方(右方)!」と声をかけていました。馬場を周囲に設けた柵を「埒(らち)」といい、決着がつくことを「埒が明く」ということを教えてもらいました。
【学校の様子】 2023-04-27 13:04 up!
6年 賀茂競馬に向けてのお話
毎年5月5日に上賀茂神社で行われる「賀茂競馬」について、保存会の堀川さんからお話していただきました。天下泰平や五穀豊穣を願って行われること、今年で930年を迎える行事であることなどをお話しくださいました。また、実際に使われる馬具に触れたり、馬の乗り手が着る装束を見せていただいたりしました。地域の方々が伝統を大切に継承されてきたことが子どもたちに伝わり、興味をもってお話を聞いていました。
【学校の様子】 2023-04-27 13:04 up!
3年 社会 校区探検の様子
社会科の学習で、校区探検をしました。
学校の周りにはどのような場所があるのかを確かめることができました。この後の学習では、校区の様子をマップにまとめていきます。
【学校の様子】 2023-04-25 20:12 up!
1年 体育科 ゆうぐであそぼう
体育で総合遊具の使い方を学習しました。
しっかりと親指をかけて、安全に使えるように練習をしています。
何度か体育で学習をしてから、休み時間にも使えるようになります。
【学校の様子】 2023-04-24 20:02 up!
1年 生活科 音楽室たんけん
音楽室に探検に行きました。
どんな楽器があるのかな。
いろいろな楽器が見つけられました。
これから学習するのが楽しみです。
【学校の様子】 2023-04-24 20:02 up!
4年 学習の様子
日頃の学習では、グループ学習を多く取り入れています。
グループで話すと考えが広がり、また新しい考えが浮かんでくることがあります。
友だちとたくさん話しながら、楽しく学習してほしいと思います。
【学校の様子】 2023-04-24 20:02 up!
4年 図書館の達人になろう
国語科「図書館の達人になろう」の学習をしました。
図書館司書の先生に、地域の図書館についてや本の分類について教えていただきました。
「魚についての本はどこにあるかな。」「サッカーのルールが分かる本はどの辺りかな。」と迷いながらも楽しそうに探していました。
【学校の様子】 2023-04-24 20:02 up!