京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:535113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年 1年生を迎える会 がんばりました!

 遅くなりましたが、5月31日に1年生を迎える会が行われました。
1年生は「世界中の子どもたちが」の曲に簡単な身振りをつけて歌いました。
お礼の言葉は、体育館中に響き渡るくらい大きな声で発表できました。
練習の成果が発揮できた立派な発表でした。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月12日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテーでした。

 シャキシャキとしたキャベツの食感と、コーンの甘味が楽しめる「野菜のソテー」でした。

 

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月9日(金)の献立は、
・胚芽米ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・金時豆の甘煮
・みそ汁でした。

 よく見ると、「胚芽」がついている「胚芽米ごはん」
目でも違いを見つけている児童や、食べてみると「なんかいつもと違うと思っていた」等
食べ物に興味関心を持ちながら食べている様子が見られました。

4年 算数『垂直と平行』

画像1
垂直と平行についてその意味や特徴について

学習していました。

学習したうえで、身のまわりをながめてみると

垂直と平行がいかにたくさんあるかという

事が実感できますね。

6年 理科『植物の成長と水の関わり』

画像1画像2
植物はどのようにして水を取り入れ、

成長との関りがどうなっているのか・・・

実際の植物や、コンピューターを駆使して

科学的に学習しています。

すごいぞ!6年生

3年 算数『ひっ算』

画像1画像2
4けたの数のひっ算を学習していました。

くり上がりや、くり下がりが何度も出てきて

大変です。くり上がったり、くり下がったりした

数字をしっかり記録して、

整理しながら取り組んでいました。

3年 体育『パスゲーム』

画像1
3つのコートで熱戦が繰り広げられていました。

みんな元気に声を出して、ボールを追いかけています。

シュートが決まれば、「やったぁ!ナイスシュート」と

歓喜の声が響いていました。

2年 国語『うれしいことば』

画像1
自分が言われてうれしいことば

人が言われてうれしい気持ちになることば

そんな言葉を選んでお手紙を書いていました。

うれしい言葉がたくさん飛び交う

すてきな2年生になってくださいね。


1年 『フッ化物洗口』

画像1
1年生は、今日からフッ化物洗口を実施します。

保健室の川嶋先生に、フッ化物洗口の仕方や

フッ化物が歯にどのような働きをするのかを

教えてもらっていました。

日頃の歯磨きとフッ化物洗口で虫歯にならないように

頑張ってくださいね。

1年 算数『いろいろなかたち』

画像1
中が見えない箱の中に手を入れて、手ざわりだけをヒントに

形を想像していました。「角があるなあ」「丸いなあ」

みんな楽しく学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp