京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:22
総数:767030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

【3年】うれしい!色がきれい!!

画像1
 図画工作科で作った世界に一つだけのクリスタルアニマルの鑑賞をしました。太陽の光を利用して,地面に映った様子を楽しみました。「魚が本当に泳いでいるみたい。」「動物園みたい」など,友達同士で話し合いながら鑑賞しました。
 お家では是非暗いところで光を当てて鑑賞してみてください。

1年【えがおになる】そらたかく!

画像1
画像2
 生活科で「シャボン玉遊び」をしました。
準備したいろいろな道具を使って、どんなシャボン玉ができるか試しました。
友達と協力したり、教え合ったりして、楽しく活動していました。暑い中でしたが、笑顔いっぱいの時間になりました。

6年【わくわく】植物は呼吸をするのかな?

植物も動物と同じように呼吸をしているか
実験をしました。

気体検知管を使って、
酸素と二酸化炭素の量を調べました。
画像1画像2

1年【やさしくなる】 ともだちにやさしくしよう!

画像1
画像2
 道徳の時間に「ぞうさんとおともだち」の学習をしました。
友達のことを考えて、優しく接すると、気持ちが温かくなるということを学びました。
自分の考えを友達にしっかり伝えることができました。

1年【だいすき!】みまもってくれてありがとう!

画像1
画像2
 図画工作科で「敬老のポスター」を描きました。朝の登校の時間に、心を込めて描いた絵を見守り隊の方に見てもらいました。「頑張って描いたね。」「似てるね。」と褒めてもらって、見守り隊の方のことが、もっともっと大好きになりました。

6年【わくわく】調べたことを

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、川岡地域について調べたことをまとめる活動に入りました。来週に行われる発表会に向けて、どうすれば川岡地域の良さを伝えることができるのかを話し合っています。「発表資料に写真をつけたら見やすいね。」「字は少なく、大きくしよう。」など、意欲的に話し合う姿がありました。

5年【わくわく!】オリジナルの時間割を作ろう!

画像1
画像2
 外国語科の“What do you have on Monday?" の学習では、オリジナルの時間割作りを行いました。グループで一週間分の時間割を考え、来週クラスのみんなに紹介します。オリジナルの教科を考える子どもたちもいました。来週の交流が楽しみです。

給食【わくわく】ゴーヤ

 今日は夏野菜のゴーヤが給食に出ました。
 ゴーヤはわたの部分に苦みがあるため,しっかりとワタを取ることがポイントです。さらに給食では水にさらしてゆでてから炒めました。
 ゴーヤはビタミンCが豊富に含まれており、倦怠感や疲労感を緩和させてくれます。さらに、苦み成分には食欲を増進してくれる働きがあり食欲の落ちやすい夏にぴったりの食材です。

画像1

6年【わくわく!】クラブ活動がんばっています!

他学年と協力しながら、様々なクラブ活動に取り組んでいます。
パソコンを使ってプログラミングをしていたり、集中して切り絵をしていたりと、それぞれの興味関心に合わせて活動しています。
画像1
画像2

3年【うれしい!】リコーダーの音色をひびかせよう

 音楽では、リコーダーの学習が進んでいます。今まで「シ」「ラ」「ソ」「ド」の音を練習してきました。
 姿勢、タンギング、指づかいに気を付けて吹きます。
 
 きれいな音色が響くと嬉しそうな様子が見られました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp